部下の「重視していること」を知らずにマネジメントしても効果なし!業務改革も不可能!

業務改革とは、部下1人1人が動機づき、持っている力を発揮しなければ実現しません。

管理職様はそのためにマネジメントしますが、それが自分の勝手な思い込みをベースにしているので全く効果がありません。それどころか部下を潰してしまうことも。

それを防ぐにはどうしたらよいかご存じですか?

最強の対人関係スキル【SARC】を大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所で習得すれば、相手に合わせたマネジメントが可能になり、業務改革ができます。


自分の「重視していること」を無視してマネジメントされた部下はどうなる?

  • 動機づけ↓

    部下は動機づきません。

    やる気を失います。

  • 成長↓

    潜在能力を持っていても、開花しません。

  • 業績↓

    動機づいていない部下ばかりの組織は業績が上がりません。

最強の対人関係スキル【SARC】の習得で、
誰でも動機づけ力を発揮させる「マネジメントの達人」になれる

最強の対人関係スキル【SARC】を実践した管理職A氏、実践しないB氏

ダウンロード (7)

大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所の行うセミナーで【SARC】を学び、実践したA氏は、部下が何を重視しているか、つまり価値観を相手の口癖や態度で推測できるようになります。

そして相手の重視している点に合わせた動機づけを行うので、どう指導・育成すればよいのか分からなかった部下でもやる気になり、潜在能力を発揮して仕事に取組みます。当然成果も上がります。

この部下それぞれに合わせたマネジメントによって部署の生産性も上がり、業務改革がきるでしょう。


一方【SARC】を学びながら実践しなかったB氏は、自分の一方的な考えで部下を指導、育成するので、部下は全くやる気にならず、仕事も適当にこなします。

部下それぞれの潜在能力も開花せず、その結果、部署の生産性も上がらず、業務の内容は全く改善されません。

最強の対人関係スキル【SARC】を学び実践した管理職に現れる「奇跡」

ダウンロード (8)

【SARC】は、あなたの部下と部署をこのように大きく変貌させるでしょう

  • 部下の口癖や普段の言動で部下個々人が何を重視しているか分かるようになる
  • アグレッシブに仕事に取り組みたい部下には「ハードルが高いが全社的に価値のある」目標を与えることで、動機づけられ部署全体に影響を与えるほどの業績を上げる
  • 失敗したくないので「分相応のことしかしない」と言う価値観の部下には「現状+少しの上乗せ」の目標を与えることで、安心して全力で仕事をするようになる。それによりわずかづつ成長し、最終的には潜在能力を開花させる
  • 夢のような大きな企画を考える部下には「その企画の実施を後押しする」ことで動機づく。結果的に具体的な成果は出なくても、市場への新しいアプローチ方法や他社に先駆けた事業など、会社の可能性をいくつも見出す
  • 自分の成績よりも同僚のメンタルの状態や部署の空気が気になる部下には、本人の仕事の成果は求めず「メンバーのフォロー」役を与えると動機づく。上司の知らなかった部下の本音が分かり、部署の状態に応じたガス抜きなどができるので、部署の生産性も上がり、業務効率が上昇する。この部下本人も組織の空気が良いのでモチベーションが上がり、能力に合った成績を挙げる。
  • これらの積み上げによって、あなたの部署の業務は奇跡的に改革される。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所のプロフィール

私たちが何者か?あなたの部署、会社の業務の生産性をどう上げるのか?

統計や理論をベースに合理的でありながら、同時に多くの現場経験で培った実戦的な人材開発手法を提供します


ダウンロード (7)

私たちも、企業に勤めていた時には、それぞれマネジメントに苦労しました。
ですから管理職様たちの苦労はよく理解できます分

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は固定的な組織ではありません。プロジェクトの合わせて、そのミッション達成に合ったスキル、詳しい知見を持ったプロフェッショナルが結集する「やわらかい」組織です。


今の主要メンバー3人は専任の社員ですが、ヒューマンパワー研究所が設立される前は、それぞれ1部上場企業の管理職として「どうしたら部下の力を発揮させて、自部署のミッションを達成できるか」「そうすれば業務改革して、組織の生産性を上げられるか」と言うことを日々考えていました。


特にヒューマンパワー研究所・所長の不破は、社員3000人、業務委託事業主5000人、営業30万人の人材開発を20年間、責任者としげ牽引して来た人間です。

ですから自分の直属の部下30名のマネジメントだけではなく、業務委託事業主様に「マネジメントスキル」を教え、営業様に「販売のノウハウ」を教示し、組織全体の生産性をいかに上げ、業務改革するか、ということに社会人人生の大半を捧げました。

その代償として、マネジメントの本質とその力を上げるための多様なノウハウ、組織活性化のメソッドを身に付けました。

研修会の講師としても20年間で、累計担当回数2000回、累計修了者数20万人と言う実績を持っています。

ダウンロード (8)

私たちヒューマンパワー研究所は、企業勤務の時の成果と、現職での成果を併せて、現場で本当に使える実戦的な人材開発スキルを多数有しています。
中でも「最強の対人関係スキル【SARC】」は、内容が分かりやすく実戦もしやすいという特徴と、同時に実践すれば大きな効果が期待できるというマネジメントスキルです。

私たち、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所自体はスタートアップしたばかりですので、多くのお客様に対するサポート実績はありません。

しかしその中枢を人間である不破は、独自に「ビジネスマン1万人の価値観調査」を分析して、人間の多種多様な「重視していること」を統計的に4パターンに分類し、以下のようにスキル化しました。


  1. 相手の重視していることがどのパターンに該当するかを口癖や普段の態度から推測する
  2. パターン別のモチベーションアップスキル
  3. モチベーションがアップする目標の与え方とその行動管理のスキル
  4. パターンに相応しい日常的な叱り方、ほめ方、接し方などのマネジメントスキル
  5. 以上のスキルを分かりやすく習得できるセミナーの開発
  6. セミナー講師としての実践


これが今回、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所としてご提案している「最強の対人関係スキル【SARC】」なのです。

最強の対人関係スキル【SARC】セミナー受講者の感想

【SARC】セミナー受講者の皆様からは以下のような感想をいただいています。


「会社が用意するいろいろなマネジメント研修を受講してきましたが、皆、実戦的ではありませんでした。なので今回もそうだろうと思っていました。しかしSARCは非常にシンプルな内容なのに、個性がそれぞれ違う部下の動機づけとマネジメントに使えたので、実戦的なものでした。今はまだ慣れませんが、うまく活用できるように練習しています」(40代・管理職)


「潜在能力はあるのに、失敗を恐れて、自分で経験のある仕事か、マニュアルや前例が揃っている仕事しかしたがらない部下を持っていました。彼の能力を引き出せないのは自分のマネジメントスキル不足が要因だと悩んでいました。しかしSARCの通りにアプローチしたところ、新しい仕事にも取り組み、少しづつ潜在能力を発揮するようになってきたので、喜んでいます。私も少しマネジメントに自信が持てるようになりました」(30代・マネージャー)


「セミナーの中で、他己評価による『アセスメント』を使いますが、自分でも気づかなかった自分の本質や、長所と短所、マネジメントの癖などをきめ細かく記してあり、まさに『目からウロコ』でした。1回5000円だと人事に聞きましたが、十分その価値はあると思います。自部署の費用で構わないので、苦手な上司やなかなかやる気にならない部下のどうするか、ということは研修で教えてもらえますが、同時に彼らの『アセスメント』も実施させてもらいたいと思いました」(50代・管理職)

「最強の対人関係スキル【SARC】」導入のステップ

人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は大阪にありますが、全国各地に飛んでいきます!

御社の管理職様に【SARC】を学んでいただくには、わずか3ステップでできます。

  • 1 弊社(大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所)まで、当サイト下部のリンクボタンからご連絡ください


    内容は

    「【SARC】研修実施希望」

    「見積もり希望」

    「詳しい話が聞きたい」

    などで結構です。


    一方で

    「問題点を掴んでいないが、社内風土に活力がないので業務改善、組織運営改善をしたいから相談に乗ってほしい」

    というようなお話でも結構です。


    最初はオンライン会議での実施をお勧めします。

    ただし社内風土全般、などのようなテーマの時には現地に伺って、人材開発担当者様、管理職様、一般社員様それぞれとディスカッションあるいはヒアリングをする場合もあります。

  • 2 御社のご要望や状況、受講者の職階に応じて、御社版【SARC】をご提案します。


    【SARC】のご提案をします。

    その際にお見積りもご提出します。


    【SARC】だけではなく、業務改革と言った問題の場合は、プロジェクトの企画書をご提出します。

    併せてこの段階では費用感はまだつかめませんので、概算のお見積りをご提出します。

  • 3 【SARC】研修を行います。


    【SARC】研修の中で使うツールとして「SARCアセスメント」がありますので、それを研修前にお答えいただく必要があます。ご担当者様にお手数をかけることになります。


    セミナー自体は、

    ・1回目:終日(6時間)

    ・間に1カ月置いて2回目(終日)実施

    がパッケージです。


    ご要望に応じて「実施した感想のシェア」「スキルアップ」「軌道修正」を内容とするフォローアップ研修を行います(1日)

このサイトをご覧になったことが、あなたまたは御社にとっての大きなチャンスです。

これを掴まなければ今までと何も変わりません。

ぜひ私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所に御社の業務改善、マネジメント力アップのお手伝いをさせてください!

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を。」

上司の示した目標自体が部下の大きなモチベーションになり、部下はそれによって全力で仕事に取り組む。それは部下の潜在能力を引き出し、その結集によって部署あるいは企業の風土そのものが大きく変化し、業績も向上する。

そのような組織に自部署、御社をしたくはないですか?


そのために最も必要なのは、上司が部下の「重視していること」=価値観を、それに合ったマネジメントを行うことです。


ところが「価値観」は百人百様です。全ての部下に最適なマネジメントなどできるのでしょうか。


しかしご安心ください。

私たち大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所のメンバーは豊富なマネジメント経験と、逆に「現場」を離れたことで返って客観化させたマネジメントの本質を元に、誰にでも効果の出るマネジメントスキルを開発しました。


そのアウトプットの1つがここまで触れて来た「最強の対人関係スキル【SARC】」です。

これは「1万人のビジネスマンの意識調査」を統計的に解析し、多様な価値観をシンプルに4パターンへ分類し、パターン別に整理したマネジメント手法です。

マネジメント、部下の動機づけ、管理職のレベルアップ、組織風土の活性化を考える人にとって、大きなサポートになるでしょう。


またセミナーの中で「SARCアセスメント」というツールを活用します。

人間は往々にして自己評価と他己評価が大きくズレます。

しかしほとんどの人は自己評価だけを元に、自分の行動を決めています。

「SARCアセスメント」は自分について、96問の他己評価を自分以外の、同僚、部下、上司など5人にしていただき、それを本人に見せずに大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所まで送っていただきます。

それを弊社開発のプログラムによって1万数千通りの中からたった1つの「アセスメントレポート」をアウトプットし、2回目の研修で使用します。

研修の中ではここが1番「盛り上がり」ます。

意外な自分の長所、短所、本質、日常のマネジメントの癖、部下への好影響、悪影響などあらゆることが5ページにわたって記載されています。

この自己評価と他己評価のギャップが、自分のマネジメントスタイルの見直しと、部下の価値観をいかに尊重しなければならないか、という「気づき」を生むのです。 


このスキルの習得あるいは導入することは簡単です。

このサイトの下部にある「リンクボタン」によって弊社までご連絡をください。

すぐに弊社がオンラインミーティングを設定し、それを踏まえて【SARC】セミナーをご提案します。

あるいは管理職のマネジメント力だけではなく、組織風土全体の改革と言った問題であれば、御社へ伺って実態を把握した上で、総合的な戦略をご提案し、実行のサポートをいたします。


これからの時代はトップマネジメントが戦略を考え、組織の上流から下流にそれを流して実行するという方法では企業は生き残れません。

市場の変化を実感している管理職や社員に考える力と権限を与え、そのアイデアや実行力を生かして組織を活性化させることのできる企業しか急激に変化する時代では戦えないのです(この危機は比較的以前から言われていることですが、実際に対応している木企業は極めて少ないです)。

ですから【SARC】のような管理職のマネジメント力を上げ、社員の潜在能力を引き出すスキルを活用した組織変革、業務変革が必要なのです。

そのためにも、ぜひすぐに弊社までご相談ください!競合他社はもう動いているかもしれません。1日でも早ければそれだけ厳しい競合環境の中で勝ち残れる確率が上がります。


【SARC】が御社の組織風土の基本になった時には、社員の誰もが潜在能力を開花させ、御社は今戦っている市場でオンリーワンになるだけではなく、今まで考えもしなかった市場でトップ企業になっている可能性さえあるのです。

【SARC】セミナーのコスト

これだけの効果が期待できながら、破格のコストパフォーマンスの良さ!

スタジオ15_800px_R

2回研修で50万円~

【SARC】セミナーの費用は、御社の実態に合わせて内容を大きくアレンジしなければ、1日(6時間)✕2日で50万円から承ります(交通費、宿泊費、資料費などは実費をいただきます)。

そのほか「【SARC】アセスメントレポート」の作成費用として1人5000円をいただきます。


ただし、今だけ【SARC】開発記念として、


【SARC】アセスメントレポートの費用を2500円にいたします


作業量の上限がありますので、上限到達次第このキャンペーンは予告なく終了いたします。

ぜひこの機会に「【SARC】アセスメント」がセットになった【SARC】セミナーを導入されたらいかがでしょうか。

【SARC】は単なるマネジメントスキルではありません。

それは組織風土変革、業務効率変革につながる入り口でもあります。

この【SARC】への疑問、研修実施のご相談、お見積りなど

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


また【SARC】についてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読め、1冊858円ですので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa


電話受付時間:

9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事