相手の価値観に合っていなマネジメントは部下のやる気を削いでしまう

マネジメントがうまくなるための最も重要なポイントは「相手が何を重視しているかを知って、それに合わせた育成をする」ことです。

それを知らないでマネジメントすると、部下はどうなるかご存じですか?

最強の対人関係スキル【SARC】を大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所で身に付ければ「悲劇」は回避できます。


自分が重視していること関係ないマネジメントをされた部下はどうなる?

  • 動機づけ↓

    部下は動機づきません。

    やる気を失います。

  • 成長↓

    潜在能力を持っていても、開花しません。

  • 業績↓

    動機づいていない部下ばかりの組織は業績が上がりません。

最強の対人関係スキル【SARC】習得は、
あなたにマネジメントの最も重要なポイントを教える

最強の対人関係スキル【SARC】を身に付けた管理職A氏、身に付けていないB氏

ダウンロード (7)

大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所主催のセミナーで【SARC】を習得したA氏は、部下の重視していることが相手の口癖や態度で推測するポイントを掴みます。

そしてその重視している点に合わせて動機づけるので、とらえどころのなかった部下も驚くほど頑張るようになります。

また部下個々に合わせたマネジメントによって、部署の成績も大幅にアップするでしょう。


【SARC】を身に付けなかったB氏は、自分で正しいと思うマネジメントをしますが、全て効果が出ないばかりか、部下のモチベーションを地に落とします。

能力を持っている部下は動機づかないので能力の1/10も発揮しません。

部下個々の潜在能力も、全く発揮されません。

部署の成績も最下位グループに入ってしまいます。

最強の対人関係スキル【SARC】を身に付けた管理職が体験する「奇跡」

ダウンロード (8)

【SARC】を身に付けると、あなたの部下と部署は大きく変化するはずです。

  • 相手の口癖や態度から部下個々人の「重視していること」が分かるようになる
  • 仕事を通じて成長したい、何者かになりたい部下には「意欲的な」目標を与えることで、動機づけがかかり、部署を牽引する仕事をするようになる
  • 失敗したくないので「身の丈以下の仕事以外しない」部下には「現状の少し上」の目標を与えることで、挑戦する気持ちが起きて仕事をするようになる。その小さな積み重ねが彼の潜在能力を開花させる。
  • 現実的ではない夢のような企画を立てる部下には「否定せずに思うようにやらせる」ことで動機づく。その結果、具体的に業績は上がらなくても、新事業のアイデアなど新しい可能性をいくつも見出すことができる。
  • 自分の仕事よりも同僚の精神状態や部署の雰囲気が気になる部下には、部署の面たるヘルパーの役割を与えると動機づく。上司には見えない、部下の本音がリサーチでき、場合によってガス抜きを行い、あるいは叱咤すると言った組織マネジメントが可能になる。
  • この部下本人も組織の雰囲気が良くなるので更に動機づき、メンタルヘルパー以外の自分の仕事にも前向きに取り組むようになる。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所について

私たちは「教育で『人に力を。』」をビジョンにしている会社です。あなたのどのような悩みが解決できるかお話します。

統計や論理などをもとに合理的であると同時に、机上の空論ではなく実戦的な人材開発スキルを開発します

ダウンロード (7)

私たちは全員、一部上場企業の管理職経験者です。会社員時代は全員マネジメントで苦労させられました。
ですから管理職様たちの苦労は手に取るように分かります。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は、堅固な組織を持った企業体ではなく、プロジェクトごとにそれに合ったスキル、知見をもった専門家が集まる「やわらかい」組織です。


3人の主要メンバーはほぼ専任ですが、ヒューマンパワー研究所に集まる前は、それぞれに、一部上場企業の管理職として「どうしたら部下の潜在能力を引き出し、自部門のミッションを達成できるのだろう」と日々頭を抱えていました。

特に能力を認めて贔屓だと言われても構わず自分のスキルや知見を注ぎ込んだ部下が、実はそれが負担でモチベーションが落ちていた、と知った時の脱落感など何度も感じています。


中でもヒューマンパワー研究所・所長の不破は、社員3000人、業務委託契約者30万人の企業で、人材開発事業部の責任者を20年担当した人間です。

ですから自分自身の直属の部下30名のマネジメントだけではなく、全社員3000人、業務委託先の30万人の事業主様に「マネジメント手法」を教え自分の仕事の成果を挙げてもらうために、社会人人生の大半を捧げました。そしてその中でマネジメントに対するしっかりした考えと、それを具体化する多様な知見と、現場での実践を推進し成功につなげた実績を持っています。

具体的には20年間で、累計講師担当回数2000回、累計修了者数20万人と言う実績です。

ダウンロード (8)

私たちは、自分たちの経験を踏まえながら、徹底したリアリズムをもとにした実戦的で多様な人材開発手法を多数構築しました。その中でも「最強の対人関係スキル【SARC】」は、習得の努力が比較的少ないにも関わらず、得られる成果と効果は非常に大きいというマネジメント手法です。

私たち、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所はまだスタートアップの段階ですから、多くのお客様に対するお手伝いはできていません。

しかしその中枢を担っている人間、特に不破は「ビジネスマン1万人の価値観分析調査」を分析して、人間の多種多様な「重視していること」を統計的に4パターンつに分類し、


  1. 何を重視しているのか、どのパターンに当てはまるのかをその人間の口癖や態度から推測する方法
  2. パターンに合わせて動機づけるアプローチ方法
  3. そのための目標の設定と管理の仕方
  4. 日々の叱り方、ほめ方、接し方などのマネジメント手法
  5. 以上のスキルを積極的に学びたくなるセミナーのカリキュラム開発
  6. セミナー講師としての実践


という要素で構成される最強の対人関係スキル【SARC】の開発に成功しました。


それが今回、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所としてご提案している、「最強の対人関係スキル【SARC】」なのです。

最強の対人関係スキル【SARC】セミナー修了者の声

【SARC】セミナー修了生からは以下のような感想をいただいています。


「いろいろな管理職研修を受講した経験がありますが、どれも頭で考えたもので実戦的ではなく不満を感じるばかりでしたから、今回もそうだろうと思っていました。しかしSARCはシンプルな論理でできているのに、実際にいろいろな個性を持つ部下のマネジメントで効果を発揮してくれました」(40代・管理職)


「私から見て能力は持っているのに、一歩踏み出す勇気がなく、新しい課題に取り組まない部下を持っていました。その能力を開花させられないのは自分の育成法、指導法が悪いのだと思っていました。ところがSARCで学んだとおりに彼に接したところ、非常に動機づき、彼に向いている目標に取り組み、少しづつ成長するようになりました」(30代・マネージャー)


「研修の中の、他己評価による『アセスメント』がよかったです。5ページも自分の本質についてきめ細かく分析してあり、初めて気づいたことがたくさんありました。研修を受けずにこれだけあっても、その価値は分からないと思います。研修を受けた上でこれをもらえるので上司や部下と接する中で実践できました。人事の担当に1人5000円の費用だそうですが、5000円を払ってもいいので、今度は自分ではなく、自分の上司、部下についてのレポートが欲しいです」(50代・管理職)

最強の対人関係スキル【SARC】習得、組織への導入のステップ

人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は大阪の企業ですが、日本中伺います!

【SARC】はわずか3つのステップで導入が可能です

  • 1 弊社(大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所)まで、当サイト下部のリンクボタンからご相談のメールをお送りください


    内容は、

    「【SARC】研修の実施希望」

    「見積もりが欲しい」

    「当社の状況でも効果が得られるのか打ち合わせがしたい」

    ということでも結構です。


    一方で

    「問題点がよく分からないが、社員全体的に活性化していないので改善したいから相談に乗ってほしい」

    ということでも結構です。


    最初はオンライン会議での実施をお勧めします。

    ただし社内風土の改革、などのような大きなテーマの時には御社に伺って、人材開発担当者様、管理職様、一般社員様それぞれへのヒアリングも含めて、ミーティングさせていただく場合もあります。

  • 2 御社のご要望や状況、受講者の役職やキャリアに応じて、御社バージョンの【SARC】をご提案します。


    【SARC】のご提案をします。

    その際にお見積りもご提出します。


    【SARC】だけではなく、社内風土全般の改革などのテーマの場合は、改革企画書をご提出します。

    この段階では費用感は見えませんので、ご提出するのは概算見積りになります。

  • 3 【SARC】研修を行います。


    【SARC】研修の中で使うツールに「SARCアセスメント」がありますので、それを研修前に、実施していただきます。


    セミナー自体は、

    ・1回目:終日(6時間)

    ・間に1カ月置いて2回目(終日)実施

    がパッケージです。


    ご希望によって「【SARC】を実践した感実践シェア」「スキルアップ」「軌道修正」を内容とするフォローアップ研修を行うことも可能です(1日)

何もしなければあなたまたは御社は今までのままです。

何かをするにしても「正しい方法」を採用しなければ、やはりあなたまたは御社は今までのままです。

ぜひ正しい選択である、私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所に、問題解決をサポートさせてください。

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を。」

上司が与えた目標によって、部下は大きく動機づき熱心に仕事に取り組む。それに通じて部下は潜在能力を開花させ、部署さらには会社そのものも変革し、業績を伸ばす。

そのような組織に自分の部署、会社をしたくはないですか?


そのために最も重要なのは、上司が部下の「重視していること」を知り、最適なマネジメントを行うことです。


問題は「重視点」は百人百様だということです。これらすべてに最適なマネジメントなどどのようなマネジメント名人でもできません。


しかしご安心ください。私たち大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所のメンバーは豊富なマネジメント経験と、自分たちの体験と統計的な事実を比較検討することで、合理的で実戦的なマネジメントスキルを考案することができました。


そのアウトプットの1つがここまでご説明して来た「最強の対人関係スキル【SARC】」です。

これは「1万人のビジネスマンの意識調査」を統計解析した結果、多様な「重視点」による人間の特徴を4パターンに分類し、そのパターン別にマネジメントを行うスキルです。

マネジメント、部下の動機づけ、管理職のレベルアップ、組織風土の活性化を考える人にとっては、パラダイムシフトになる考え方とスキルだと言えるでしょう。


またセミナーの中で「SARCアセスメント」というツールを活用します。

自己評価と他己評価は大きくズレることがほとんどですが、多くの人は知らない間に自己評価に従って話し、行動しています。

「SARCアセスメント」は自分について、自分以外の計5人の同僚、部下、上司に96問のアセスメントシートに答えていただき、それを本人には見せずに大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所まで送っていただきます。

それを独自の解析プログラムによって1万数千通りの中からたった1つの「アセスメントレポート」をアウトプットし、それを2回目のセミナー内で使用します。

セミナーの中ではここが1番「盛り上がる」と言ってもよいでしょう。自分では気づかなかった自分の長所、短所、本質、日常のマネジメントの癖、最適な接し方などあらゆることが5ページというボリュームでたっぷり記載されています。

この自己評価と他己評価のギャップを記した「アセスメントレポート」が、自分のマネジメントスタイルの見直しと、部下が何を重視しているかを知る重要性、という「気づき」を生むのです。 


この最強の対人関係スキル【SARC】スキルの習得あるいは導入は簡単です。

このサイトの下部にある「リンクボタン」によって弊社までご連絡をください。

すぐに弊社がオンラインミーティングを設定し、それを踏まえて【SARC】セミナーをご提案します。

あるいは組織風土全体の問題などのような大きな問題の場合は、御社へ伺って実態を把握し、その上で総合的な人材開発戦略をご提案し、実行時もサポートをいたします。


これからの市場において、経営者層が戦略を考え、組織の上流から下流に流して現場が実行するというスキームでは企業は生き残れません。市場の変化を肌で感じている管理職や社員を活性化させ、そのアイデアや実行力を軸にして、組織全体動かしていくことでしか予測不能な急激には対応できないのです。

ですから【SARC】のようなスキルによって、管理職のマネジメント力を上げ、社員の潜在能力を引き出すことが必要なのです。

そのためにも、ぜひすぐにでも弊社までご相談ください!

他社はもう対応しているかもしれません。1日でも早ければ厳しい競合環境の中でそれだけ勝ち残れる確率が上がります。


【SARC】が御社の組織運営の基本になった時には、社員の誰もが自分の「重視する点」に合致したマネジメントによって潜在能力を発揮させ、御社はオンリーワン企業になるだけではなく、今まで思ってもみなかった事業を立ち上げ、そこでもトップ企業になっている可能性さえあるのです。

【SARC】セミナーの費用感

アウトプットに対して極めてコストパフォーマンスの良いセミナーです

スタジオ15_800px_R

2回研修で50万円~

【SARC】セミナーの費用は、御社の実態に合わせたアレンジをする必要がなければ、1日(6時間)✕2日で50万円から承ります(交通費、宿泊費、資料費などは実費をいただきます)。

またこれに加えて「【SARC】アセスメントレポート」の作成費用として1人5000円いただきます。


ただし、今だけ【SARC】開発記念として、


【SARC】アセスメントレポートの費用を2500円にいたします


作業量の上限によってお受けできる数に限りがありますので、このキャンペーンは予告なく終了いたします。

ぜひこの機会に「【SARC】アセスメント」がセットになった【SARC】セミナーを導入されたらいかがでしょうか。

【SARC】は管理職だけではなく、御社の組織風土さえ変革できるスキルです。

経営者様、あるいは人事ご担当者様が、マネジメント変革、組織風土変革を

志向されているのならば、私たちはしっかり伴走します。

ぜひ疑問、研修実施のご相談、お見積りなどを

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


またSRACについてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読め、1冊858円ですので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa


電話受付時間:

9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事