「やり直しコーチング」のポイントを解説

コーチングは万能ではない。その欠点を克服する法とは?

コーチングを習得すればマネジメント力が向上して部下がどんどん成長する。会社として導入すれば管理職の人材育成力が上がって部下が成長し、会社が活性化し、業績が上がる。

これが研修会社のコーチングの売り文句です。


しかしそれを信じて高い受講料を払ってコーチング研修を受講し、現場で実践しても、部下が育たない。管理職のマネジメント力が上がらない。

組織の活性化どころか、1人の社員の育成さえ効果がない。こんな効果ないマネジメントスキルは使えない、と断念しそうになっていませんか?


弊社もそうでした。
人材開発責任者はまず自分の部下全員にコーチングによる面談をしました。

しかし結果的にほとんどの部下はコーチングをしても、呆然とするか、すこし「ましな」部下でも、全く期待レベルに届かない気づきや反応しかなかったのです。
そのため彼はこのような効果ないマネジメントスキルは、事業の1つにはならないと、一度は断念しかけました。
コーチングをした時の、部下1人1人の反応を再度分析すると、必ずしも全員の人間に効果がなかったというわけではなく、その中のごく一部の社員には効果があったことに気づきました。

彼・彼女たちはコーチングによる面談の中で、自ら答えを見つけ、画期的なアイデアを思い付いたのです。
そこで人材開発責任者は「コーチングは万能ではないが、ごく一部の人間には効果がある」と判断し、コーチングの導入を断念せずに、その事実をもとに再度コーチングにチャレンジできないかと考えました。


彼の実感では、コーチングで面接を行った部下のうち、10%程度の人間にはその効果がありました。

そこで彼は思い切って、「社員を2タイプに分け、効果のある部下にだけコーチングを行う」という方法をとることにしました。
つまり「コーチングの効果がある」10%にコーチングを行い、残りの90%には「指示命令=ティーチング」を行い、前者を軸に組織を動かし、その波及効果で全社的に活性化させようという方法です。


そしてこのメソッドを弊社・大阪の人材開発会社ヒューマンパワー研究所は「やり直しコーチング」と呼ぶことにしました。


「やり直しコーチング」の具体策と具体的な効果は「『コーチング』を使って失敗した私が気付いた、その実戦的な使い方5ヶ条」として書籍化しています。

15分で読めるように内容を絞りましたので、手軽に「やり直しコーチング」に取り組めると思います。


あるいは会社として「やり直しコーチング」に取り組みたい、という場合は弊社の人材開発担当部門・ヒューマンパワー研究所からスタッフがお邪魔してコンサルティングと実際の導入のお手伝いをすることも可能です。

「やり直しコーチング」についての疑問、研修実施のご相談、お見積りなどお気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


また「やり直しコーチング」についてもう少し詳しく知りたい方は、

ぜひ以下のリンクから

「『コーチング』を使って失敗した私が気付いた、その実戦的な使い方5ヶ条」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.tw/kr6GMyk


電話受付時間 9:00~17:00

1度「効果ない」と判断したコーチングをどう「やり直す」か?

「やり直しコーチング」のヒント


  • 地頭の良い人」だけにコーチングを行う

    世の中には「地頭の良い人」がいます。それは高い学歴を持ち、TOEICで800点を持っているというような、勉強によって後天的に身に付けた「頭の良さ」ではありません。


    学歴が低くても、英語など全く使えなくても、コーチングで個人面談をすると非常に深い部分で気づき、思いがけないアイデアを出し、物事の本質を突いたことを言う、という人がいます。

    こういう人が「地頭の良い」なのです。
    コーチングの効果が現れるのはこの「地頭の良い人」だけです。

    従って彼・彼女たちだけにコーチングを行い、そして彼・彼女たちを軸に仕事を回していきます。

    その結果、仕事は非常に効率的に進められるようになるでしょう。
    また彼・彼女たちにコーチング研修を行い、マネージャーに昇格させれば、自部署、会社に「コーチングでマネジメントできる核になる人材」が生まれますので、彼らを中心に組織全体をマネジメントができるようになり、会社はしなやかでそして強い組織になるのです。

  • 地頭の悪い人」にはティーチングを行う

    コーチングをいくらしても、何も気づかず、アイデアを思い付かない人は「地頭の悪い人」です。

    この人たちに時間をかけても、何の効果もありません。

    正確に言えば、地頭の良い人の数十倍時間をかけないと効果は現れません。
    ですからコーチングで育成・マネジメントする対象は「地頭の良い人」に絞るのです。


    しかし一方で「地頭の悪い人」も、表面的な業務スキルはしっかり持っている可能性はあります。

    言われたとおりに資料を作ったり、営業をしたり、場合によっては英語の通訳もできるでしょう。

    ですから彼・彼女たちにも戦力になってもらわなければ困ります。


    そこで彼・彼女たちには「コーチング」ではなく「ティーチング」を行います。つまり「指示命令」です。

    具体的には、彼・彼女たちにも定期的な個別ミーティングを行い「相手の話を十分に聞き、モチベーションをかけ」「答えを与え」「仕事を指示、命令する」ことで戦力化、活性化させるのです。

  • 「コーチング」と「ティーチング」の組み合わせ方法

    「やり直しコーチング」を実施する場合、以下の流れで行います。


    ①全員を「地頭の良い人」と「地頭の悪い人」を分別する。
    ②「地頭の良い人」をコーチングでマネジメントし、潜在能力を引き出す。
    ③「地頭の悪い人」をティーチングで戦力化する。


    ただし注意点は「ティーチング」対象の社員が疎外感を持たないようにすることです。
    そのため以下のことにも留意しましょう。


    ④「地頭の悪い人」に多めに声掛けをする。
    ⑤「地頭の悪い人」にも定期的な個人面談を行い、メンタル状態や仕事上の問題点を十分に聞く。その上で目標設定して動機づけ、具体的な仕事の方法を指示する。
    ⑥「地頭の良い人」には早めにコーチングスキルの研修を行い、年齢や社歴は関係なく部下をつけてしまう。彼・彼女たちは当然、マネジメントという新しい仕事の壁にぶつかるはずので、週1回コーチングによるミーティングを行って「マネージャーの仕事」を気づかせる。


    この方法で、ごく一部の「地頭の良い人」が会社の「核」になって会社を前へ前へと推進させ、同時に「地頭の悪い人」も目標とやりがいを持って仕事をする、という企業風土が出来上がります。


    これが、しなやかで強さを持った組織なのです。


    この「やり直しコーチング」「『コーチング』を使って失敗した私が気付いた、その実戦的な使い方5ヶ条」を読めば自分で、あるいは自社で実施していただけます。

    しかし担当できる人材がいないなどの場合には、ご相談いただければ弊社の人材開発部門(ヒューマンパワー研究所)のスタッフがお邪魔して、御社の組織風土に合った「やり直しコーチング」の実施のお手伝いをいたします。

「やり直しコーチング」についての疑問、研修実施のご相談、お見積りなどお気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


また「やり直しコーチング」についてもう少し詳しく知りたい方は、

ぜひ以下のリンクから

「『コーチング』を使って失敗した私が気付いた、その実戦的な使い方5ヶ条」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.tw/kr6GMyk


電話受付時間 9:00~17:00

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事