大阪市北区の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が行うセミナーで最強の対人関係スキル「SARC」を学んだA課長
- 部下の重視してること=「価値観」を口癖や言動で類推できるようになります。
- 「価値観」に合わせたコミュニケーションは、マネジメントの効果を上げ、部下のモチベーションを向上させます。潜在能力を引き出すことにもつながります。
- 部下の潜在能力が発揮されると、実績が劇的に上がります。さらに、長年困っている、事業の問題解決への新しいアプローチも生まれます。
「SARC」を習得しなかったB課長
- 普通に話しているつもりなのに、なぜか必ず部下は不信を抱きます。
- 部下から信頼されないので、マネジメントは指示命令になってしまいます。部下は言われたことを、適当にこなすだけになります。当然、成長もしません。
- 部署の業績は悪化します。部下との信頼関係がないので、個々の目標達成を怒鳴って強要するしかありません。それは更に部署のムードを悪化させます。