相手の価値観に合わせないマネジメントが
部下のモチベーションをアップさせられるはずがない

部下のモチベーションをアップさせるの基本は「相手の価値観(=何を重視しているか)を知って、それに合わせて対応する」ことです。

一方的で独りよがりなマネジメントでは、部下のモチベーションがどうなるかご存じですか?

「最強の対人関係スキル【SARC】」を大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所で学べばあなたのマネジメントは、部下視点で多様な価値観で育成・指導できるようになり、モチベーションもアップします。


自分の価値観に反したマネジメントによって部下はどうなる?

  • モチベーション↓

    部下はやる気を失います。

    仕事も適当になります。

  • 成長↓

    潜在能力があっても、

    開花しません。

  • 業績↓

    モチベーションの低い部下ばかりの組織は業績が上がりません。

最強の対人関係スキル【SARC】習得すれば、どんな部下のモチベーションもアップさせられる

最強の対人関係スキル【SARC】を身につけたマネージャーA氏、身につけていないB氏

ダウンロード (7)

大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所のセミナーで【SARC】を身につけたA氏は、部下の価値観を相手の口癖や日頃の言動で推測できるようになります。

そして価値観に合わせたマネジメントを行うので、扱いに困った部下でもモチベーションがアップします。

そのマネジメントを部下全員にすることで、部署の業績も急激に上がります。


一方【SARC】を身につけていないB氏は、自分の思い込みで「相手のモチベーションがアップするはず」のマネジメントをしますが、全く効果が現れません。

高い能力がある部下はモチベーションがアップしないので、仕事も適当にこなします。部下それぞれが潜在能力も全く開花の兆しがありません。

当然、部署の業績も最悪です。

最強の対人関係スキル【SARC】を身につけたマネージャーが起こす「奇跡」

ダウンロード (8)

【SARC】によってあなたはどのような部下でもモチベーションをアップさせられるようになります

  • 部下の口癖や日常の言動を観察によって、個々の価値観が分かってくる
  • 猛烈に仕事をしたい部下には「人より高い意欲的な」目標を与えることで、モチベーションがアップし、最高の業績を上げるようになる
  • 失敗したくないので「できることしかしない」部下には「現状+少しのα」の目標を与えると、安心して仕事に取り組むようになる。その積み上げで潜在能力が開花する。
  • 現実的でない理想先行の部下には「理想を承認して後押しする」ことでモチベーションがアップする。結果的に、具体的な業績は上がらなくても、プロセスの中で新しい事業の可能性がいくつも見つかる。
  • 自分の仕事より同僚のストレス状態や部署の雰囲気が気になる部下には「メンバーのフォロー」に専念させることでモチベーションがアップする。上司には見えなかった部下の本音が把握でき、状態に応じてガス抜きなどの組織運営ができるようになる。部下本人も組織の雰囲気が良くなるのでモチベーションが更にアップし、自分の仕事にも前向きに取り組むようになる。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所の履歴書

私たちは何者なのか?あなたの悩みを解決できるのか?

統計と事実をベースに合理的・効果的な人材開発手法を開発します。同時に体験を生かして実戦的なものにします。

ダウンロード (7)

私たちは全員、管理職経験者です。その頃はやはりマネジメントで大変苦労しました。
ですからマネージャー様たちの悩みはよく分かります。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は固定的な組織ではありません。それぞれ得意なスキル、詳しい分野を持ったプロフェッショナルがプロジェクトのたびに集まる「やわらかい」組織です。


主要メンバー3人はほぼ専任ですが、以前は全員、一部上場企業のマネージャーとして「どうマネジメントしたら部下のモチベーションがアップして、潜在力を発揮させられるのか」と言うことについて日々苦戦していました。


特にヒューマンパワー研究所の所長に就任する不破は、社員3000人、業務委託事業主5000人、営業担当30万人の組織全体の人材開発責任者を20年担当しました。

ですから自分自身の部下30名余りのマネジメントだけではなく、業務委託事業主に「マネジメント」の内容と手法を、営業担当には「販売」の効果的なノウハウを教え続けました。

その中でマネジメントの本質的なメカニズム、それを具体化する多様なノウハウを開発しさせ、現場に導入して高い実績を挙げた実績を持っています。

また自分自身も一講師として20年間で、累計研修担当2000回、累計修了者数20万人という体験を積みました。

ダウンロード (8)

その結果、不破は本当に実戦的かつ効果的な人材開発スキルを多数開発しました。
少ない努力で身に付きながら、同時に大きな効果が発揮できる「最強の対人関係スキル【SARC】」もこの時期に、その原型を開発しました。

私たち、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所はスタートアップしたばかりなので、多くのお客様へのお手伝い実績は持っていません。

しかしその中枢にいる、特に不破は既に原型を開発していた「ビジネスマン1万人を対象にした価値観調査」を、更に詳細に分析し効果的で実戦的なレベルを更に上げた「最強の対人関係スキル【SARC】」を完成させました。

それは人間の多様な「重視すること=価値観」を4パターンに分類し、以下の内容で構成されます。


  1. 部下の口癖や普段の言動から該当パターンの推測方法
  2. モチベーションをアップさせるパターン別アプローチ方法
  3. パターン別の目標の与え方と行動管理方法
  4. パターン別の叱り方、ほめ方、接し方などの具体的な日々のマネジメントの内容
  5. 以上のスキルを分かりやすく理解できるセミナーの開発
  6. セミナー講師としての実践


という要素で構成される最強の対人関係スキル【SARC】の開発に成功しました。


それが今回、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所としてご提案している、最強の対人関係スキル【SARC】なのです。

最強の対人関係スキル【SARC】セミナー受講者の感想


【SARC】セミナーを受講した方から以下のような感想をいただいています。


「マネジメント研修は色々受講しましたが、どれも現場で使えるものではなかったので、今回もそうだろうと思っていました。しかしSARCは分かりやすく、いろいろな個性の部下のモチベーションをアップできました」(40代・管理職)


「潜在能力はあるのに自信が持てず、マニュアルや前例通りにする仕事しかやりたがらない部下を持っていました。1度説得して、新しい仕事をさせたところ、うつっぽくなってしまい、今後はそういう風に扱うしかないかなと諦めていました。しかし今回だけ試しにSARCで習った通りのアプローチしたところ、意外にも前向きに目標に取り組み、少しづつ潜在能力が現れ始めました」(30代・マネージャー)


「他己評価のシート(注:『【SARC】アセスメント」)がありますが、これが自分にとっては気づきになりました。自分では部下の意思を尊重してマネジメントしているつもりでしたが、受け手はそうは思っていなかった、自分の本質もそうではなかった、というのが衝撃でした。しかし逆にこれを部下に置き換えれば自分の本質や個性を自分でもわかっていない可能性があるわけで、そういう意味では今回の研修で相手の価値観を把握し、それに合ったマネジメントをする、というのは効果的だと思います」(50代・管理職)

「最強の対人関係スキル【SARC】」習得、組織への導入のしおり

人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所の所在地は大阪ですが、日本中どこでもご対応します!

【SARC】はわずか3ステップで、御社に導入することが可能です

  • 1 弊社(大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所)まで、当サイト下部のリンクボタンからご連絡ください。


    内容は、

    「【SARC】研修を実施してほしい」

    「見積もりが欲しい」

    「打ち合わせがしたい」

    ということで結構です。


    また

    「社内の組織風土に活力がないという問題点があるが、原因が分からない。そこで抜本的な原因の解明と、総合的な組織変革をしたい。ついてはその相談に乗ってほしい」

    ということでも結構です。


    最初はオンライン会議での実施をお勧めします。

    ただし社内風土全般、などのようなテーマの時には現地に伺って、人材開発担当者様、管理職様、一般社員様それぞれとディスカッションあるいはヒアリングをする場合もあります。

  • 2 御社のご要望や状況、受講者のポジションに応じて、御社に合わせた【SARC】をご提案します。


    【SARC】のご提案をします。

    その際にお見積りもご提出します。


    【SARC】に限定せず、組織風土改革と言った問題を抱えていらっしゃる場合は、【SARC】を軸のツールとして使いながら、組織をどのように活性化させるかという総合的な企画書をご提出します。


    この段階では費用感はまだつかめませんので、概算のお見積りになります。

  • 3 【SARC】セミナーを実施します。


    【SARC】研修の中で使うツールとして重要なツールに「SARCアセスメント」があります。それをご担当者の方で1受講者に対して5人に答えていただき、弊社前お送りいただく段取りをお願いします。


    セミナー自体は、

    ・1回目:終日(6時間)

    ・間に1カ月置いて2回目(6時間)実施

    がパッケージです。


    ご要望によって「実践した感想のシェア」「スキルアップ」「軌道修正」を内容とするフォローアップ研修を行います(1日)

あなたまたは御社の抱える人材開発の問題、社員のモチベーションアップの問題を

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所がサポートして解決に導きます。

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を。」

上司が与えた目標自体が、部下のモチベーションをアップさせ、なおかつその目標に向かって全力で取り組む。それによって部下は潜在能力を発揮させて成長し、部署あるいは企業そのものも業績をアップさせる。自部署、御社をそのような組織に変貌させたくはないですか?


そのために最も必要なのは、上司が部下の価値観(重視していること)を知り、それに合わせてマネジメントを行うことです。


ただし問題は「価値観」は人によって全員異なるという点です。これらすべてに最適なマネジメントをすることは現実的ではありません。


しかしご安心ください。私たち大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所のメンバーが豊富なマネジメント経験と、企業から離れて返って客観的にマネジメントの本質をつかんだことで、汎用的なスキルを開発できました。


その1つがここまで触れて来た「最強の対人関係スキル【SARC】」です。

これは「1万人のビジネスマンの意識調査」の解析を元に、1人1人異なる価値観を統計的に4パターンに分類し、そしてその4パターン別のマネジメントを整理したスキル体系です。

このスキルを導入すればマネジメント、部下のモチベーションアップ、管理職のレベルアップ、組織風土の活性化など、多くの懸案事項を解決させることが可能できるでしょう。


またセミナーの中で「SARCアセスメント」というツールを活用します。

自己評価と他己評価というものは大きくズレているということはほとんどの人が「知識としては」持っています。しかし実際のマネジメントは、自己評価だけを基準しているマネージャー様が多いことに驚かれるでしょう。

「SARCアセスメント」は自分について、自分以外の5人(同僚、部下、上司など)に96問のアセスメントシートを記入いただき、それを本人には見せずに大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所まで送っていただきます。

それを弊社開発のプログラムで1万数千通りの中からたった1つの「アセスメントレポート」をアウトプットし、2回目の研修で使用します。

【SARC】セミナー自体、小グループでの話し合いが多いので和気あいあいとしたものですが、中でもこのが「アセスメント返却」が1番「盛り上がり」ます。

人から見た意外な自分の長所、短所、本質、日常のマネジメントの癖、部下への好影響、悪影響などあらゆることが5ページにわたって記載されています。

この自己評価と他己評価のギャップが、自分のマネジメントスタイルの見直しと、更に進んで部下の価値観をいかに尊重しなければならないか、という「気づき」を生むのです。 


【SARC】の習得あるいは導入は簡単です。

このサイトの下部にある「リンクボタン」によって弊社までご連絡をください。

すぐに弊社がオンラインミーティングを設定し、それを踏まえて【SARC】セミナーをご提案します。

あるいは管理職のマネジメント力だけではなく、組織風土改革などの大きな問題の場合は、御社へ伺って実態を把握した上で、総合的な戦略をご提案し、実行のサポートをいたします。


もうこのようなことが指摘されてから20年近く経っていますが、変化する時代においてはトップが戦略を考え、組織の上流から下流に流して現場が実行するという方法では企業は生き残れません。しかしこの20年間、そのことを指摘されながら従来通りのマネジメント、組織運営をしている企業がいかに多いか、と言うことにはおどろkされます。

しかし間違いなく、市場の変化を現場で実感している管理職や社員を活性化させ、その提案や実行力を生かした組織戦略を採用しない限り、いずれその組織は消滅することは明らかです。

ですから【SARC】のようなスキルを用いて管理職のマネジメント力を上げ、社員の潜在能力を引き出す組織変革が必要なのです。

そのような課題を抱えている企業のご担当者様、経営者様は、すぐにでも弊社までご相談ください!

他社はもう動いているかもしれません。1日でも早ければ1日分、厳しい競合環境の中で勝ち残れる確率が上がります。


【SARC】が御社の組織の「共通言語」になった時には、社員は自分の価値観にあったマネジメントによって潜在能力を開花させ、御社は現市場でオンリーワンになるだけではなく、思ってもみなかった市場でトップ企業になっている可能性さえあるのです。

【SARC】セミナーの費用感

人材が活性化し、組織が改革されるスキルとしては、非常にコストパフォーマンスがよいスキルです

スタジオ15_800px_R

2回研修で50万円~

【SARC】セミナーの費用は、御社の実態に合わせた抜本的な変更がなければ、1日(6時間)✕2日で50万円から承ります(交通費、宿泊費、資料費などは実費をいただきます)。

またこれに加えて「【SARC】アセスメントレポート」の作成費用として1人5000円いただきます。


ただし、今だけ「大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所」の設立1周年記念として


【SARC】アセスメントレポートの費用を2500円にいたします


作業量の上限がありますので、このキャンペーンは予告なく終了いたします。

この機会に「【SARC】アセスメント」がセットになった【SARC】セミナーの導入を、ぜひご検討ください!

【SARC】についての疑問、セミナーのご相談、お見積りなど

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


また【SARC】についてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読め、1冊858円ですので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa


電話受付時間:

9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事