SARCについての疑問、研修実施のご相談、お見積りなど

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


またSRACについてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa



電話受付時間 9:00~17:00

多様な価値観を4パターンに収れんさせた最強のマネジメントスキル【SARC】!

部下には部下の重視する価値観があります。
あなたのマネジメントはそれに合わせていますか?

部下の価値観はは百人百様。
1万人対象の調査から統計的に4タイプに分けてマネジメント。

ダウンロード (7)

意欲的な目標で動機づけようとしたら、返ってプレッシャーで病んでしまった

部下・A君の潜在能力をもっと発揮させようと「意欲的な目標」を与えたら、相手はその難易度の高さに負けて、取り組む前にモチベーションを下げ、精神まで病んでしまった、という経験はありませんか。

逆に、部下・B君には過度なプレッシャーを避けて「現状+α」の目標」を与えたところ「この程度の目標しか来ないなんて、自分の力をその程度にしか評価していないのか」とこちらもやはりモチベーションが下がってしまった、という場合もあるでしょう。


どちらも失敗の原因は「相手の価値観」を考えず、一方的な思い込みで目標設定してしまったからです。

本当は、A君には「今の力+αの目標」、B君には「挑戦的な目標」を与えれば、どちらもモチベーションが上がったはずなのです。


このような「管理職の思い込みで『相手のことを考えたつもりになって』したマネジメントが裏目に出る」ことは管理職なら誰でも1度は経験したことがあるでしょう。


ダウンロード (8)

部下の価値観を口癖や外見から推測。1番モチベーションを引き出せるマネジメントができる。
これが最強の対人関係スキル【SARC】です!

【SARC】とは、私たち大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が、アメリカで実施された「1万人のビジネスマンへの意識調査」を統計的に分析した結果をベースに開発したマネジメントスキルです。

このスキルは、相手の言動を観察していれば簡単にその本質や価値観を推定でき、それに合わせた、効果のあるマネジメントができるものです。

このスキルは、モチベーションを上げるだけではなく、さらに部下の潜在能力を引き出すところまで到達します。

まさに最強の対人関係スキルだと言えるでしょう。


しかし「価値観」と言っても内容は百人百様です。

ところが【SRAC】なら、私たち大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が「1万人ビジネスマンの意識調査」を解析して、シンプルに分類した4パターンの価値観に応じた部下1人1人対する最適なマネジメントが行えます。

その意味で非常に実戦的なマネジメント理論だと言えるでしょう。

概要は以下の通りです。


■Superperson type(スーパーマンタイプ):「達成」「結果」を重視する。「現実的で、かつハードルも高く、組織にとっても価値ある目標」にモチベーションが上がる。しかし他人にも同じ価値観を求めるので、ほかのタイプの後輩や部下からは怖がられる。

←滅多に笑わず「絶対」「達成」が口癖という点で、このタイプだと分かる。


■Artizan type(職人タイプ):「安全」「正確」を重視する。「現状の力で少し頑張れば達成可能な目標」に対してモチベーションが上がる。予算、締切は絶対に守り、目標も達成するが、過去に事例のない仕事や挑戦的な仕事は、失敗する可能性があるので極端に嫌がる。

←背筋が常に伸び、「前例」「マニュアル」を気にし、失敗を非常に恐れる点でこのタイプだと分かる。


■Creator Type(芸術家タイプ):「革新性」「プロセス」を重視する。「世界で初の斬新で夢のある目標」によってモチベーションが上がる。突飛なアイデアを出し、機嫌よく仕事をするが納期、予算は守らない。

←常に冗談を言い、態度はリラックスしていて、「仕事は楽しくやるのがベスト」だと発言する点、趣味も多彩で仕事と同様に重視する点でこのタイプだと分かる。


■Relationshiper Type(援助者タイプ):自分の仕事の成果より同僚のメンタルの状態や部署の雰囲気を気にする。それが問題なければ自分のモチベーションも上がる。自分の仕事にはコミットしないが、困っている同僚には自分の仕事を投げうって支援する。

←職場の雰囲気が良好か常に気にし、「最近のAさんは少し元気がないようです」などの発言が多い点で分かる。


以上のような、


・人間を価値観ごとに4タイプに分類する

・個々の価値観に合った対応でそれぞれを動機づける

・部下の潜在能力が引き出され、成長する

・組織としても業績が上がる


という効果のあるマネジメント法が、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が開発した、最強の対人関係スキル【SARC】なのです。


【SARC】の内容を更に知りたい場合は「最強の対人関係スキル「SARC」を活用して『マネジメント名人』になる」と言う書籍をお読みください。

15分で読めるボリュームで、相手のタイプを推定する「簡易版アセスメントシート」も載っていますので、【SARC】の概要がお判りいただけます。

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して「マネジメント名人」になる」

のご購入はこちらからどうぞ

電話受付時間 9:00~17:00

ダウンロード (7)

「コーチング」と【SARC】ではどちらが取り組みやすいか

【SARC】と同じく「相手の中の力」を引き出すマネジメントスキルに「コーチング」があります。

【SARC】と「コーチング」のどちらが習得しやすく、組織として管理職全員に習得させるなど導入しやすいのでしょうか。


相手の力を引き出す、という効果は両方とも優れていると言えます。

しかし実戦的か、習得が比較的簡単か、組織への導入がしやすいかという点では以下のような差異があります。


【SARC】

相手の価値観や本質を推測する手法がシンプルで、相手の価値観を4タイプに整理しているので、それに対応したマネジメントスキルと言う意味で習得しやすい。と言っても、モチベーションはしっかり上がり、相手の潜在能力も開花させられる。

従って組織への導入も障害は少ない。


「コーチング」

主なスキルであるアクティブリスニング(オウム返し)は、一見簡単そうだが、使いこなすには相当な練習が必要である。またいくらスキルを使っても「相手の反応」がない・薄いと成立しない育成法なので、相手の「地頭」が良くないと効果が出ない。そのように汎用性がないため習得、実戦化はかなり困難である。


つまり、個人として習得しやすく、組織としても導入しやすいマネジメントスキルとしては「コーチング」より【SARC】の方が向いているのです。

ダウンロード (8)

【SARC】セミナーはどういうことを研修するのか?

【SARC】をひと通り習得するには、1日研修(6時間)を1カ月置いて2回実施するだけで可能です。

更に企業様のご要望があれば、自分がマネジメントで【SARC】を実践してみた結果をシェアし、軌道修正とスキルの習得度を上げるフォローアップ研修も実施します。


また【SARC】セミナーの重要なツールに「SARCアセスメント」があります。これは研修前に行います。

一般的に、自己評価と他己評価と大きくズレています。

ですから他己評価で行う「SARCアセスメント」の結果は自己評価と大きくズレているはずなので、それが「気づき」をもたらします。


実施要領は以下の通りです。


①同僚、部下、上司など受講者本人以外で、受講者と仕事でよく接している4人に96問のアセスメントシートをつけてもらい、本人には見せずに大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所に送る

②ヒューマンパワー研究所で開発したコンピュータソフトで解析し、1万数千通りの回答の中からたった1つの内容をアセスメントレポートとして1人1人にアウトプットする


このアセスメントを読んだ受講者は他人から見た客観的な評価による「自分の本質」「自分を成長させる最適な育成方法」「自分が最も動機づく目標設定と管理方法」「モチベーションのポイント」「自分にとって最適な面接のポイント」など、自分では気づかなかった非常に深い自己理解を得ます。

実際の研修では、このパートが「最も盛り上がり」ます。

「初めて自分の本質が分かった」「部下育成のポイントが分かり、今後どう接すればいいのか分かった」「明日からすぐ取り組める内容なので、やる気になった」などの感想を受講者のほとんどから聞くことができます。


【SARC】はマネジメントスキルとしてご紹介していますが、本質は「対人関係スキル」です。

つまり非常に深い自己理解と、同時に他人は自分と違う価値観を持っているのだということへの理解と、それによる接し方の変化自体がその効果です。

従って【SARC】は部下育成だけではなく、上司とのコミュニケーションを円滑化することや、仕事を離れて夫婦関係、親子関係を改善することにも効果があります。

そういう点で非常に汎用性の高い対人関係スキルなのです。

ダウンロード (7)

最強の対人関係スキル【SARC】セミナーの受講者の感想

「自分のタイプが分かり、モチベーションを保つ方法が分かりました」(20代)


マネージャーとして1つの方法しか知りませんでしたが、相手に合わせて4通りあるのだということが分かりました。部下の欠点は実は長所でもあり、『能力が低い』と思っていた部下も、マネジメントを変えれば力を発揮することが分かりました」(30代・管理職)


「ややパワハラ気味で、定例会議でホウレンソウするのもゆううつだった役員への対処法が分かりました」(50代・管理職)


「自分の部下はゆとり世代、Z世代なので、どう扱ったらやる気になるのか分かりませんでした。しかしSARCで彼らの価値観も分かり、その潜在能力を引き出せそうな気がしました」(40代・管理職)


「小グループでの話し合いが多く、講師の先生がリラックスした雰囲気を作ってくれるので、内容がより理解できたように思います。また他部署の人とじっくり話せ、そういう考え方もあるのかということも分かりました。1日の研修は長いなと思っていましたが、実際はあっという間でした」(30代・管理職)


また「一般社団法人脳科学教育研究協会」のレポートによれば、モチベーションと仕事の成果の関係は以下の通りだとされています。


モチベーションのレベルが「アメとむち」から「世間体を考えて頑張る」「自分の目標と合致しているのでやる気になる」「とにかく仕事が好き」とポジティブになっていくほど、仕事の生産性は高まる。また自分の事だけではなく、会社やメンバーのことを考えて仕事をする人間が増え、ストレスを感じる人間は減り、離職意向も減少する。


つまり、相手の心の深い部分にある価値観にアプローチし、モチベーションを上げられれば、仕事の成果も上がるということです。

その点で部下の価値観に合わせて動機づけることにフォーカスした【SARC】によるマネジメントを行えば、業績向上が大いに期待できると言えるでしょう。

ダウンロード (8)

【SARC】はあなたに小さな「奇跡」をもたらす

【SARC】は観察していれば分かる相手の言動から、その心の奥の価値観を推測し、アプローチするスキルです。

その結果、以下のような小さな「奇跡」があなたにもたらされるでしょう。


・どう扱えばいいのかわからなかった部下が急にやる気になって、仕事に取り組む

・とっつきにくく、説得や謝罪をしにくかった、仕事に厳しい上司が、あなたの話は常に機嫌よく聞いてくれ、承認もすぐにもらえる

・現状の日本の企業ではSuperpersonタイプの幹部が多いので、経営会議などではSタイプに合わせたプレゼンをすれば、あなたの提案は大きな賞賛を受け、承認され、あなたの評価も上がる

・家庭でも【SARC】を応用して接すれば配偶者や子供との関係が非常に良好になる


いかがでしょうか。

【SARC】の習得は、あなたにマネジメント力をつけるだけではなく、私生活においても対人関係を良くする可能性が高いのです。

あなたも【SARC】を活用して「マネジメント名人」になりませんか?

あるいはあなたの会社を【SARC】によって活性化させませんか?

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を。」

【SARC】セミナーにご興味をお持ちになった方は、ぜひ弊社、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所まで、下のリンクボタンでご連絡ください。

御社の現状と、最もマネジメント力を付けさせたい階層に合わせた【SARC】セミナーをご提案いたします。


またスポットの研修だけではなく、会社の組織風土の変革といった内容についても、長期的なコンサルを行うことも含めたご相談に応じることが可能です。


更に本来アセスメントレポート作成には1人当たり5000円をセミナー料に含ませていただいていますが、今だけ【SARC】研修特別キャンペーンとして、


アセスメントレポートの料金を

1人当たり2500円


にさせていただきます。

対応できる人数に限りがありますので、上限に届き次第予告なくキャンペーンは終了いたします。

この機会に、ぜひ最強の対人関係スキル【SARC】を1度御社の管理職の方々にインプットしてみてはいかがでしょうか。

まずはご相談・ご質問からで結構ですので、ぜひ以下のリンクボタンから大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所ご連絡ください!

【SARC】セミナーのお申し込みのほか、

SARCについての疑問、ご相談、お見積りのご希望など

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


またSRACについてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa



電話受付時間 9:00~17:00

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事