以下のような体験をした方は、ぜひSARCを試してみましょう!

相手の価値観を推測し、それに合わせて接することのできる「最強の対人関係スキル」

  • マネジメント研修を受けても効果がない

  • 部下を励ましたつもりが、逆にプレッシャーになって相手をつぶしてしまった

  • ホメられると思って上司に報告したら、逆に計画通りじゃない、と叱られた

  • 仕事は必死にやって達成するものだ、と言っても部下の反応が薄い

このような経験や問題意識のあるマネジメントリーダーの方、経営者の方にぴったりの最強の対人関係スキルです。

世界最強のマネジメントスキル

SARCは社員の力を100%引き出します!


SARCについての疑問、研修実施のご相談、お見積りなどお気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


またSRACについてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa



電話受付時間 9:00~17:00

このタイプは普段から緊張感を感じさせません。常にリラックスして話しかけやすい雰囲気を持っています。そこが見極めポイントです。

自分の仕事より、同僚、職場の雰囲気が気になる部下は「(男性でも)母性愛が強い」と同時に「自分が<いい人>として承認されたい」という深層心理があります。
その本質を理解してモチベーションを上げ、向いている仕事を与えれば大きな戦力に。

自分で「部下の価値観を見極め」「適切な方法でコミュニケーションをとり」「確実にモチベーションを上げる」のは困難です。何より価値観は百人百様で、全ての部下についていちいち価値観を推測する時間が取れません。しかし大阪の人材開発会社・ヒューマンパワー研究所の開発したSARCを習得すれば、下で述べるように「価値観を見極め」「しっかりモチベーションをかける」ことが可能です。

組織を活性化させて成果を出すマネジメントリーダーと、自分の成績だけ上げればいいプレイヤーは、そもそも役割が異なります。

どのような部下でも、モチベーションをかけてその部下に適した仕事を与えれば大きな戦力になります。
野球が投手だけではできないように、外野手も補欠も、そしてマネージャーも大きな戦力です。
組織の人材というリソース全てを活用できるのが優秀なマネジメントリーダーです。


  • このタイプへのモチベーションのかけ方

    モチベーションをかけるには、実は本質的に持っている「承認欲求」を満足させましょう。

    ◆「君がケアしてくれたから、最近●●君、元気だね。ありがとう」とホメと感謝の言葉をかける。

    ◆仕事とは関係ない役割のリーダーを任せる(部内美化運動など)

    ◆自分で面接する代わりに、最近モチベーションが落ちている部下から状況を聞き出す役割を頼む。

  • このタイプの向いている仕事、不向きな仕事

    ◆向いている仕事

    ・新人のメンター

    ・部下たちが滞りなく仕事に取り組める環境を整える「部内庶務」

    ・情緒マネジメント(部内の雰囲気、誰が元気がないか、などをマネージャーに伝える)

    ◆向いていない仕事

    ・営業など成果で評価される仕事

    ・経理、生産管理など実務的な仕事全般

    ・リーダー役

  • 部下の価値観のタイプは4つ。SARCはそのすべてに対応。

    SARCとはヒューマンパワー研究所がビジネスマン1万人の価値観調査を分析して開発した「最強の対人関係スキル」です。

    このスキルは人間の多様な価値観を統計的に4分類し、それぞれの「見極め方」「モチベーションの上げ方」「目標の与え方」「ほめ方・𠮟り方」など実戦でぶつかる様々な局面での相手の価値観に応じたコミュニケーション方法を習得するものです。

    それでいて研修は1日6時間✕2回とグッと短縮。最新の学習心理学を踏まえているからこそできる効率的な研修です。

SARCについての細かいご相談、自社用のアレンジについて、お見積りなどどのようなことでもお気軽にご連絡ください

電話受付時間 9:00~17:00

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事