ご存じでしたか?
「やる気のある」時は、「やる気がない」時によりも、成果が2.2倍も違うということを。
私たちは「やる気のある時」どんどん仕事がはかどり、終わらせて見直しても内容も素晴らしい、ということは日常的によく体験します。
これは単なる気分の問題ではありません。
この「X軸がやる気、Y軸が成果」のグラフのご覧いただいても分かるように、実験で証明された科学的な真実だったのです。
ですから部下を育成して能力を高めるためには、まず部下を「やる気にすること」から始めなければならないのです。
部下をやる気にできる管理職は相手の価値観を知るスキルの習得から。集合研修、個別面談、どちらで学ぶ?
大阪市北区の動機づけコンサル・ヒューマンパワー研究所が、豊富な経験と統計分析から開発した「SARC」は多様な個性の部下個々と信頼関係が築ける。
部下をやる気にできる管理職は相手の価値観を知るスキルの習得から。集合研修、個別面談、どちらで学ぶ?
大阪市北区の動機づけコンサル・ヒューマンパワー研究所が、豊富な経験と統計分析から開発した「SARC」は多様な個性の部下個々と信頼関係が築ける。
やる気があると成果が2.2倍も違う!
「やる気」の有無でこれだけ成果が違うとは!?
やる気があると成果が2.2倍に!
ご存じでしたか?
「やる気のある」時は、「やる気がない」時によりも、成果が2.2倍も違うということを。
私たちは「やる気のある時」どんどん仕事がはかどり、終わらせて見直しても内容も素晴らしい、ということは日常的によく体験します。
これは単なる気分の問題ではありません。
この「X軸がやる気、Y軸が成果」のグラフのご覧いただいても分かるように、実験で証明された科学的な真実だったのです。
ですから部下を育成して能力を高めるためには、まず部下を「やる気にすること」から始めなければならないのです。
同じアドバイスでも、言われる人によって受け止め方が違う
部下のやる気を上げるためには、あとで触れるような「放っておいた方が良い」部下でさえ、ポイントではアドバイスが必要です。一般の部下であればなおさら必要でしょう。
しかし、自分が信頼していない人からアドバイスされても、内容の良しあしではなく、その入り口の段階から「拒否感」が起こるのが普通です。
逆に信頼している人から受けたアドバイスは、その内容が簡単なことでもとても難しいことでも、受け止めるでしょう。
ですから部下のやる気を上げるには、相手との信頼関係を作ることが最優先です。
ここまでの段階を整理すると
部下との信頼関係→アドバイスの受容→やる気アップ→成果向上→部下の成長
ということになります。
つまり部下を部下をやる気にするためには、まず部下と信頼関係を作ることが重要なのです。
信頼の魔法は「相手の言葉が未来を拓く!」
部下は自分を肯定してくれる人を信頼する。
信頼する上司の条件。それは「自分の価値観の肯定」
ではあなたがどのような上司なら部下と信頼関係を築けるのでしょうか?
グラフをご覧ください(出典:マンパワーグループ 2019.11.27)。
信頼する上司のトップは「部下の話を真剣に聞く」です。この「真剣に」というところが重要です。つまり部下から話しかけられ時に、自分の仕事の手を止めずに、視線も合わせないまま、お座なりに聞いたのでは信頼されないということです。
言い換えれば「悪いところはきちんと指摘してくれる」という答えも上位に来ているように、部下は自分の意見を認めて欲しい、と言っているのではないのです。そうではなくて「自分の存在自体を認めて欲しい、肯定してほしい」と思っているのです。
本質として同じことを述べている理由はほかにも
など7項目中4項目、つまり上司を信頼する条件の半分以上は「自分を肯定してくれる」ということなのです。
この「部下を肯定する」とは、例を挙げるなら
など、つまり「部下の価値観そのものを受け容れる」ということです。
すなわち、部下を育成する最も根幹として重要な点は「部下の価値観を認める」ことなのです。それがあれば、部下は上司を信頼し、どのようなアドバイスであっても素直に従ってくれるわけです。
「価値観」はひとそれぞれ。あなたは全部に対応できる?
ところが、簡単に部下の「価値観を認める」と言っても、その内容は人それぞれです。その一つ一つを理解して、適切なコミュニケーションを取ることは、10人の人から1度に話しかけられて全部理解した聖徳太子でも無理でしょう。
だからと言って、先ほど書いたようにお座なりな対応をすると、今の若年層の部下は特に「自分が肯定されているかどうか」に対しては非常に敏感ですから、すぐにその欺瞞は見透かされてしまいます。
この問題を解決するのが「最強のモチベーション理論『SARC』」です。
これは私たち、大阪市北区の動機づけコンサル・ヒューマンパワー研究所が「1万人の『言動』と『価値観』の相関に関する調査」を解析してして、人の多様な価値観をその共通因子で4つのタイプに分類した理論です。
4タイプの価値観は以下のようなものです。
この4タイプを理解しておくと、あなたは1人1人の価値観に対応しなくても、何らかの方法で相手の価値観がこの4タイプの中のどれに当てはまるかが推測できれば、対応方法も4タイプに紐づいている4つの中から選ぶだけなので、十分に「しっかりした」対応が可能になります。
「最強のモチベーション理論『SARC』」は部下の価値観に合わせて「やる気」の炎に火を付ける!
「SARC」で価値観に応じた部下育成!
その4タイプの価値観への対応方法、価値観に応じた「やる気の上げ方」は、具体的には以下の通りです。
その前に「相手の価値観を何らかの方法で推測」しなければなりませんが、ここでは、相手の普段の口癖や態度から推察できる、ということだけをお伝えしておきます。具体的には、あとでご紹介する「『SARC』研修」あるいは「管理職のためのやる気コンサルティング」の中でご紹介しましょう。
では「価値観に応じたやる気の上げ方」です。
【達成重視タイプ】には「挑戦的な」目標を、なるべく「フリーハンド」が多い形で与え、定期的なホウレンソウだけを約束させて、あとは放任する。
【完璧・失敗しないこと重視タイプ】には「今の力に少しだけ努力すれば届く」目標を与えて安心させ、手順も細かく教えるか、あるいはマニュアル、過去の事例などを渡して「この通りやればよい」とここでも安心させ、更に3日に1回程度の頻繁なホウレンソウをさせて今の方法で間違いないとここでもやはり安心させながら、仕事に取り組まさせる。
【理想・夢重視タイプ】の部下は、仮にどう考えても無理な目標を出してきても承認し、思うがままに取り組まさせる。ほとんどの場合、未達に終わるがそれを責めずに、おそらく取り組むプロセスの中で新しいノウハウやビジネスモデルも副産物をして思いついているのでそれを賞賛する。ただし納期、予算などは上司が管理する。
【一体感・良い雰囲気重視タイプ】の部下には、あまり重要ではない目標を与え、それとは別に部署内でメンタル状態が悪いメンバーがいたら報告すること、自分でもそういう人間の悩みに乗ってあげて欲しいことを伝える。それによって部署内の雰囲気が良くなれば、自分も仕事をやる気になる。
このように「部下の価値観」を4タイプに分類し、それに紐づいた仕事のさせ方でやる気を引き出すのが「最強のモチベーション理論『SARC』の骨子です。
この内容を簡単な3分ほどの動画にまとめていますので、ぜひご覧下さい。
部下育成は、あなたを育成することでもあります!
部下の「やる気」は、部下の価値観を知ることと、自分のマネジメントスタイルを知ることが両輪となって引き出せる「管理職のためのやる気コンサルティング」とは何?
ここまで解説して来た「最強のモチベーション理論『SARC』」を身に付ける方法には2つあります。
1つは、あなたの会社の企業研修として「『SARC』研修」を実施し、あなたもそれを受講することです。
この方法は、あなただけではなくあなたと同じような立場にある管理職と「部下のやる気」について十分に意見交換ができるので、参考になるというメリットがあります。
反面で、十数人から三十数人の研修になるので、あなた自身のスキルアップや部下育成を据える上での「SARC」の詳細な活用法は、自分で考えなければならないという、デメリットまではいきませんが「課題」が残ります。
もう1つの方法は、私たち大阪市北区の動機づけコンサル・ヒューマンパワー研究所のモチベーションのプロと言えるコンサルタントと、90分のオンライン個別研修を受けるというものです。
この方法は、あなたの部下の価値観と育成方法、そしてあなた自身のマネジメントスタイルがその部下を育成することに合致しているのか、という非常に具体的なことを学べるというメリットがあります。
反面で、研修のようにロールプレイはできませんし、同じ立場の管理職の話を直接聞くということができない、というデメリットがあります。
どちらの方法でも「SARC」自体はしっかり身に付けることができます。
ただ前者の場合は、あなたが研修実施の決定権を持っているのでない限り、決定権を持った部署に依頼するということになります。そうなれば、実施できるかどうかはやや不透明になるでしょう。
後者であれば、確実にあなたは「SARC」を学ぶことが可能です。なおかつより深く、より具体的にあなたの問題意識を解決することができるでしょう。
後者を選択されるのであれば、このサイトのブロックの後に設けてある「管理職のためのやる気コンサルティング」の申込のリンクボタンをクリックすれば、それでOKです。
日程などもその際に調整できます。
部下の価値観が分かる!自分のマネジメントスタイルが分かる!「SARCアセスメント」で科学的分析を手に入れよう!
96問の「SARC」アセスメントで、部下とあなたの本質を明らかにします
「管理職のためのやる気コンサルティング」を受ける場合、単なる印象や個人的な感想で部下の価値観を推測する、ということはしません。
またいくら部下の価値観が分かっても、あなたの「マネジメントスタイル」が合っていなければ、そのままでは部下の価値観に合ったマネジメントはできません。たとえば部下が「安心で完璧さ」を重視するタイプだったとしても、あなたが「結果と達成」を重視するタイプで、かつその価値観のまま部下に接しても、育成効果は上がらないでしょう。
部下を育成するためには、あなたのマネジメントスタイル自体についてもあなたは自覚して、多様な価値観に合わせて多様なマネジメント方法がとれるようになる必要があります。
そこで「管理職のためのやる気コンサルティング」を受けていただく場合は、「SARC」で分析するための96問のアンケートを5人に対して行う「SARCアセスメント」を、部下とあなたについて行います。
これは先ほど書いた「1万人の統計調査」から導いたSARC理論を元に、科学的に価値観や人格的本質、どのようにアプローチすれば信頼感が得られ、やる気を上げることができるか、自分のどこを生かせばもっと成果が上がるか、などを詳細に分析したレポートです。
「管理職のためのやる気コンサルティング」ではこの「科学的分析」をあなたとコンサルタントの間で読み込む、という作業を通じて、あなたの部下の価値観、あなたのマネジメントスタイルを明らかにしていきます。
ちなみに「管理職のためのやる気コンサルティング」ではなく「『SARC』研修」の場合は、あなたのマネジメントスタイルに関してだけ「SARCアセスメント」を実施します。ですからその点でも「管理職のためのやる気コンサルティング」の方が、より深く、詳しくあなたの部下をやる気にするだけではなく、あなたのマネジメント力そのものも高めることができるのです。
早速「『SARC』研修」を社内研修として導入されることをお考えの方、
導入するかどうかの検討のためにミーティングを希望する方、
お気軽に以下のリンクボタンからご連絡ください。
簡単に「SARC」について、社内で共有するのであれば、
弊社の「15分で読める」シリーズで出版していますので、そちらをご一読いただいても良いかと思います。
「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」
をご一読ください。15分で読め、1冊858円ですので、非常にお手軽です!
ご購入は→ https://onl.la/z65mKxa
9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。
マネジメント力アップの切り札!
部下の「やる気」を引き出せ
自分のマネジメントスタイルをバージョンアップできる
「管理職のためのやる気コンサルティング」をぜひ体験しましょう!
お申込みはこちら!
9:00~17:00
お申し込みはお電話でもOKです!
私たち、大阪市北区の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は、モチベーションとマネジメントのプロ集団です!
サポート力に差!大阪のモチベーションコンサルが、あなたのマネジメントスキルを最大化します!固定メンバーは全員、元・大手企業の管理職です!
そのマネジメントスタイルで本当にいいですか?
先ほど書いたように、組織、自社発展のために必要なのは、「社員がやる気になること」と同時に「社員のやる気を引き出すマネジメントスタイルを管理職がとっているか」です。この両輪が回ると、以下のようなことが御社で発生します。
SARCで社員の潜在力が開花すると、あなたの会社は100年企業になれます!
時代の変化と急激な市場の変動によって、従来の上位下達やピラミッド型組織のマネジメントスタイルのままでは、次々発生する問題に対策が追い付きません。
業績はあっという間に下降し、社内の雰囲気もどんよりし、能力のある期待の社員から離職して行きます。
特に生まれた時からSNSがあった「ゆとり世代」「Z世代」は対人関係のあり方、コミュニケーションの取り方が、それ以前の世代とは全く異なります。彼・彼女たちを育成・管理し、実績を上げさせるには、あなたが新しいマネジメントスタイルを身に付けるしかありません。
それが実現すれば、部下は当事者意識を持つようになり、現場の問題や市場の変化を肌で感じ、自発的に対策やアイデアを編み出し、更に実行もする会社の「主力エンジン」となります。
このような奇跡が起これば、あなたの会社の業績は確実に上がり、かつ持続的に人材が育ちますから、必ず営々と成長し続ける「100年企業」になるでしょう。
「最強のモチベーション理論『SARC』」を社内研修に導入するステップ
人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所の所在地は大阪ですが、日本中どこでも伺います!
わずか3ステップで、【SARC】の導入が可能です
1 弊社(大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所)まで、当サイト下部のリンクボタンからご相談のメールをお送りください
内容は
「【SARC】研修を実施してほしい」
「ついては見積もりが欲しい」
「打ち合わせがしたい」
など具体的なものでも結構です。
具体的な問題以前に
「問題点がよく見えないが、社内風土がどんよりしているので改善の相談に乗ってほしい」
という内容でももちろん結構です。
最初はオンライン会議での実施をお勧めします。
ただし社内風土全般、などのような大きなテーマの時には、人材開発担当者様、管理職様、一般社員様それぞれとディスカッションあるいはヒアリングをしたいので、御社まで伺います。
2 御社のご要望や状況、受講者の階層に応じて、御社版【SARC】をご提案します。
【SARC】実施のご提案をします。
その際にお見積りもご提出します。
【SARC】を軸にした、社内風土全般の改革などの問題の場合は、プロジェクトの簡単な企画書をご提出します。
この段階では費用感はまだつかめませんので、ご提出するにしても概算のお見積りになります。
3 【SARC】研修を行います。
ただし、【SARC】研修の中で使うツールとして、他己評価の「SARCアセスメント」がありますので、それを研修前にお答えいただく必要があります。
セミナー自体は、
・1回目:終日(6時間)
・間に1カ月置いて2回目(終日)実施
がパッケージです。
ご要望に応じて「実施して気づいたことのシェア」「スキルアップ」「軌道修正」のフォローアップ研修も行えます(1日)
「管理職のためのやる気コンサルティング」への申し込みは簡単です。
「部下のやる気」を引き出すマネジメントスキルを手に入れ、自分のマネジメントスタイルを見直せる、個別研修!
「管理職のためのやる気コンサルティング」への申込方法
しっかり自分の部下の価値観の理解と、自分自身のマネジメントスタイルの見直しをされたい方は、以下の方法で「管理職のためのやる気コンサルティング」に申し込みましょう。
【注意事項】「できる人」と「できない人」が混在しているのがコンサルタント業界。慎重な選定を
世の中にはモチベーション・コンサルタントを自称している人が、経営コンサルティングの数ほどではありませんが、たくさん存在します。
もちろん中には優秀な人もいますが、一方では、いまだに古いモチベーション理論に頼り、あるいは自分の経験だけをもとにして、エビデンス(科学的根拠)のないコンサルティングをする人の方が圧倒的に多数です。
中には「先生」ぶって、持論を押し付ける輩さえいます。コンサルタントは「サポート業」だと分かっていないのです。
当然、そのようなコンサルタントによって、部下のやる気を上げたり、自分のマネジメントスタイルを見直したりすることができるはずありません。
そのようなコンサルタントを選ばないための表が以下のものです。「注意したほうがいいコンサルタント」の特徴と、それに対して私たちヒューマンパワー研究所のコンサルタントがどのようにあなたに接するか、が比較されています。
「SARC」セミナー実施時の費用は?
投資以上の効果!「SARC」で社員の潜在能力を発揮させ、組織力を向上させる!2回研修で50万円~
「SARC」セミナーの費用は、御社の実態に合わせた大きなアレンジがなければ、1日(6時間)✕2日で50万円から承ります(交通費、宿泊費、資料費などは実費をいただきます)。
またこれに加えて「『SARC』アセスメントレポート」の作成費用として参加者1人様につき5000円いただきます。
ただし、今だけ「大阪市北区の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所」設立1周年記念記念として、「SARC」アセスメントを以下の通りディスカウントいたします。
お1人様5000円→2500円
作業量の上限がありますので、このキャンペーンは予告なく終了いたします。詳細はp問い合わせ下さい。
ぜひこの機会に自分の「モチベーションの源泉」と「マネジメントの癖」が理解できる「SARCアセスメント」をセットにした、「SARC」セミナーを管理職教育として導入されることをおすすめします。
組織の成長と発展には「SARC」による管理職のマネジメント力の向上と、それによる風土改革が不可欠です。ぜひ「SARC」セミナーで御社の未来を拓きましょう!
「管理職のためのやる気コンサルティング」の費用は?
部下の価値観理解と自分のマネジメントスタイル進化が一気に達成できる機会はほかにはないでしょう。その価値をあなたはどう考えますか?私たちが行う「上司にとってのやる気コンサルティング」の一般料金は、90分3万5000円です。
高いと思いますか?
しかし、たとえば経営コンサルタントは1時間10万円前後が相場です。会計コンサルタントも1時間5~7万円です。
ましてや、これは客観的に見た推測ですが、世の中に「やる気」に関する講座はわずかですがあります。またマネジメントスキルの研修は豊富にあります。しかし両方を同時に習得できる機会はほぼありません。
その中でも特に「管理職のためのやる気コンサルティング」は
という、これはほぼ確実に、ほかでは得られない機会です。
ですから、ほかの「モチベーションの研修」「マネジメント研修」と比べた場合、私たちの「管理職のためのやる気コンサルティング」の90分3万5000円という料金設定は極めてリーズナブルだと言えると思います。
更にその費用は、あなたが今抱えている問題の解決のためのものだけではなく、まさにあなたがビジネスマンとして将来的に成長していくための、自己投資だと言えるのです。
ただし、私たちはできる限り多くの方の問題を解決したいと思っていますので、今回、事業開始記念として、申し込み先着10名の方に限り
90分3万5000円 → 90分2万5000円
で「上司のためのやる気コンサルティング」を実施いたします。
この機会ような機会は今後、多分ありませんから、ぜひ申込人数が上限に達する前に、下のクリックボタンを押して「上司のためのやる気コンサルティング」に申し込んでください。
一緒に「社内の誰もがあなたの部下になりたいと思える管理職」を目指しましょう。
「『SARC』研修」を社内研修として組み込みをお考えの方、
導入するかどうかの検討のためにミーティングを希望する方、
お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。
また「SARC」の概要を社内で共有してからご判断されたい場合は、
「15分で読める」シリーズの書籍も出しています。
「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」
をご一読ください。1冊858円ですので、非常にお手軽です!
ご購入は→ https://onl.la/z65mKxa
9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。
マネジメント力アップの切り札!
部下の「やる気」を引き出せ
自分のマネジメントスタイルをバージョンアップできる
「管理職のためのやる気コンサルティング」をぜひ体験しましょう!
お申込みはこちら!
もちろん「管理職」の方だけではなく
「後輩の育成スキルを身に付けたい」という方でも貸していただけるスキルです。
9:00~17:00
お申し込みはお電話でもOKです!
Access
住所 | 〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313 |
---|---|
電話番号 |
090-4301-0263 |
電話受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
業種 |
出版業 教育研修業 特定募集情報提供事業(51-募-000072) |
設立 |
2022年4月 |
Related
関連記事