相手の「重視していること」に合っていないコミュニケーションは、互いの関係を悪化させる!

良好なコミュニケーションの最大のポイントは「相手の『重視していること』(=『価値観』)を知り、それに合わせて接する」ことです。

それをしない場合、部内、社内でどのような問題が起こるか想像がつきますか?

大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が実施するセミナーで「最強の対人関係スキル【SARC】を習得すればそのような問題は回避可能です。


相手の「重視していること」を知らずにコミュニケーションをとった時に起こる「悲劇」?

  • 相互信頼↓

    相手とあなたは互いに

    不信感を抱き、

    本音の話もできません。

  • 相互成長↓

    相手への不信から良い意味での競争ができません。

    双方とも成長しません。

  • 組織の業績↓

    互いに信頼し合えない社員ばかりの組織は

    業績が上がりません。

最強の対人関係スキル【SARC】習得は、あなたを「コミュニケーションの達人」にする

最強の対人関係スキル【SARC】を身につけたAさん、身につけていないBさん

ダウンロード (7)

大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所が講義する社員研修で【SARC】を身につけたAさんは、同僚の「重視していること」が相手の普段の口癖や言動から推測できるようになります。

そして「重視していること」に合わせたコミュニケーションをとると、相手が信頼してくれるようになり、仕事が非常に円滑に進みます。

部下同士、部下と関係部署の担当とのコミュニケーションが良くなることで、部内では誰もが積極的に仕事に取組み、相互に協力し、他部署も積極的に対応してくれるので、自分も部署の成績も非常にアップします。


一方【SARC】を身に着けていないBさんは、自分流に接していると、なぜか不機嫌になる相手が発生します。

上司との信頼関係は壊れ、チームワーク不全になり、他部署も前向きに協力してくれません。

その結果、仕事はうまく回らず、自分も部署も成績が低迷してしまいます。

最強の対人関係スキル【SARC】を身につけることで得られる「果実」

ダウンロード (8)

【SARC】を身につけると、あなたの社内でも人間関係はこのように驚くほど良くなるでしょう。

  • 相手の普段の口癖や言動によって「重視していること」が分かるようになる。
  • 効率的で合理的なことを重視する上司には、結果とその原因のポイントから報告すると、最後まで話を聞いてくれるようになる。
  • 自分の仕事よりも、他の同僚のストレス状態やチームの雰囲気を気にするチームの同僚には、みんなこの企画に乗り気だと話すと安心してやる気になる。
  • 失敗の可能性がある案件を極端に嫌がる、他部署の人間には、しっかりリスクヘッジしているから失敗の危険性はほぼないとを説明すると、安心して協力してくれるようになる。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所の履歴書

私たちは何者か?どうしてあなたのコミュニケーション力をアップできるのか?

私たちの仕事は、統計をベースにした合理的なものであること、同時に豊富な体験を踏まえた現実的なものであることが特徴です。

ダウンロード (7)

私たちも、企業勤めの頃は、多様な個性を持った上司、同僚、部下とどうやって良好な関係を作り、こちらの話に賛同してもらえるようになるか苦労しました。
ですからあなたの苦心はよく分かります。

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所はメンバーが固定した組織ではありません。

プロジェクトの都度、それにふさわしいスキルを持った人間、その件に関して詳しい知識を持った人間、などの専門家を集める「やわらかい」組織です。


今の専任は3人ですが、ヒューマンパワー研究所を立ち上げる前は、それぞれ企業の社員や管理職として「扱いにくい部下をどうマネジメントするか」「気難しい上司にどうやって提案を通すか」「どうやって部署のチームワークを良くして、業績を上げるか」と言うことを真剣に考えていました。


特にヒューマンパワー研究所・所長の不破は、管理職である自分の問題としても、人事部の人間としても、社員同士の協働をどうやって活発化させ、会社としての活力を引き出すか、いうことに20年腐心して来ました。

その結果、社員間の良好なコミュニケーションの実現、協働が起こるチームビルディングなどを原則化し、それを社員研修や、人材開発戦略としてアウトプットしました。

同時に自分もその内容を社内や現場の事業パートナーに浸透させるために、講師として20年間で、累計講師担当回数2000回、累計修了者数20万人と言う実績を挙げました。

ダウンロード (8)

中でも「最強の対人関係スキル【SARC】」は、誰でも比較的少ない努力で身に付き、それでいて非常に効果が大きいコミュニケーションスキルです。

私たち、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所自体はスタートアップしたばかりなので、自社の実績としては多くの企業様へのサポートはしていません。

しかしメンバーはそれぞれ前職で、人材開発、社内組織改革、コミュニケーションの活性化などの問題について、検討し実績も挙げており、経験は豊富です。


特に、ヒューマンパワー研究所の所長である不破が前職で開発したスキルをベースに、「ビジネスマン1万人の価値観調査」の解析結果を加え、人間のさまざまな「重視していること」を統計的に4分類することに成功しました。そしてそれぞれ分類への対応スキルを原則化した「最強の対人関係スキル【SARC】」を開発しました。

その内容は以下のようなものです。


  1. 相手の日常の口癖や言動から4分類のうちどのパターンになるかの判別方法
  2. 相手から前向きな反応を得、信頼してもらえるパターン別のアプローチ方法
  3. パターン別の、ほめ方、注意の仕方、チームビルディング時の注意点、上司への提案・謝罪の仕方などの方法
  4. 以上のスキルを誰でも理解できるようなカリキュラムにした中堅向け、管理職向けの社員研修の開発
  5. 講師としての社員研修の実践


それが今回、大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所としてご紹介している「最強の対人関係スキル【SARC】」なのです。

「最強の対人関係スキル【SARC】」セミナーを受講した社員の反響

【SARC】セミナー受講者からは以下のような感想をいただいています。


「コミュニケーション研修は会社でいろいろと受けましたが、どれも実戦では効果がなかったので、今回も期待していませんでした。しかしSARCは非常に分かりやす論理なのに、いろいろな個性を持った社員とのコミュニケーションを上手く取れたので、非常に実戦的で効果のあるものだと感じました」(20代)


「能力はあるのに自己評価が低く、新しい仕事、少し難しい仕事にしり込みする後輩のモチベーションの上げ方に苦労していました。そこでSARCで教わった通りにアプローチしたみたところ、モチベーションが上がり、前向きに仕事を始め、チームでも積極的に発言し、だんだん隠れていた能力を発揮するようになって来ました」(40代)


「セミナーで渡される『アセスメント』は、自分の本質が細かく書いてあり、自分自身の仕事の仕方を見直すことができました。また、自分で簡易アセスメントを使って、気難しい上司を分析したところ、合理的で結果重視という本質が分かったので、この企画を実行したらどうなるか、という結論を最初に持ってきたプレゼンをしたところ、一発で通りました。人事部の人間からこのアセスメントは1人5000円だということですが、それだけの価値がある内容だと思うのでぜひ全社員で、ゼミナーも一緒にセットで実施すれば、会社の風通しはもっと良くなるだろうと思います」(30代)

「最強の対人関係スキル【SARC】」の中堅向け社員研修の実施ステップ

人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所は大阪の会社ですが、日本中どこでも伺います!

わずか3ステップで【SARC】は中堅向け社員研修として実施できます

  • 1 弊社(大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所)まで、当サイト下部のリンクボタンからご連絡ください


    内容は、

    「【SARC】を社員対象に実施したい」

    「見積もりしてほしい」

    「詳しい話を聞きたい」

    ということで結構です。


    あるいは、中堅社員に限らず「管理職研修」も可能ですし、さらには

    「会社の組織風土が縦割りで社員同士のコミュニケーションも、チームビルディングも上手くできておらず、上位下達の状況なので、組織風土全体改革、社員のコミュニケーションスタイルの改善など総合的に改革をしたい。ついては相談に乗ってほしい」

    というような内容でも喜んで対応します。


    基本はオンライン会議で打ち合わせます。

    ただし社内風土の改革などのように大きなテーマの時には現地でご担当者様と打ち合わせた上で、職階別に実態のインタビューをさせていただきます。

  • 2 御社のご要望や状況に合わせた、御社版中堅社員向け【SARC】をご提案します。


    【SARC】のご提案をします。

    その際にお見積りもご提出します。

    対象をほかの職階にした研修も可能です。


    組織風土改革などの問題の場合は、【SARC】を組み込んだプロジェクトの企画書をご提出します。

    この段階では概算のお見積りになります。

  • 3 社員向け【SARC】セミナーを実施します。


    【SARC】セミナー「SARCアセスメント」という他己診断ツールを使います。それを研修前に、ご担当者様の方で配布、回収、弊社への送付を行っていただく必要があります。


    セミナー自体は、

    ・1回目:終日(6時間)

    ・間に1カ月置いて2回目(終日)実施

    がパッケージです。


    ご要望に応じて「実践した感想のシェア」「スキルアップ」「質問・疑問・問題対応」「軌道修正」などを入れ込んだフォローアップ研修も行います(1日)

あなたまたは御社の抱えるコミュニケーション不全の解決を

私たち、大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所にサポートさせてください。

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を。」

誰に対しても良好なコミュニケーションがとれる。同僚とは相手の考えを尊重してチームワークを築ける。上司とも率直に問題解決に向かった意見を対話できる。他部署の社員とも円滑に仕事ができる。全社的に協働の輪ができ上がっている。

その結果として、自分の成績も上がり、組織風土は風通しがよく、会社の業績も好調を続けている。

そのような中で仕事をしたくはありませんか?


そのために最も必要なのは相手の「重視していること」を知り、尊重して、それに合ったコミュニケーションをとることです。


ただ困った点は「重視していること」は個々違うということです。これらすべてに対応したコミュニケーションが取れる人はほとんどいないでしょう。


しかしご安心ください。

私たち大阪の人材コンサル・ヒューマンパワー研究所のメンバーは豊富な実務経験と、合理的な統計分析とを合体させて、誰でも容易に習得できるコミュニケーションスキルを開発しました。


それがここまでご説明して来た「最強の対人関係スキル【SARC】」です。

同僚、上司、他部門の人間との良好なコミュニケーション、上司が必ず承認してくれる提案の仕方、どんな同僚とでも良好なチームビルディングの作り方など、人との接し方をもっと上手くしたい人にとっても、社内風土や社内コミュニケーションの問題を考える人にとっても大きなサポートになるスキルです。


またセミナーでは「SARCアセスメント」というツールを活用します。

自己評価と他己評価は大きく乖離しています。

しかしその点は頭ではわかっていても、実際にはその乖離を意識も修正もせずに人と接してしまっている人が多いのも事実です。

「SARCアセスメント」は自分について、自分以外の5人(同僚、部下、上司など)に96問の質問へ答えていただき、それを本人には見せないまま大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所まで送っていただきます。

それを弊社の独自開発のプログラムで1万数千通りあるレポートの中からたった1つの「アセスメントレポート」を出力し、2回目の研修で本人に返却して、セミナーで使用します。

セミナーの中ではここが1番「盛り上がり」ます。

人から見た意外な自分の長所、短所、本質、日常の仕事への取り組み方、同僚への好影響、悪影響などあらゆることが5ページにわたって記載されています。

この自己評価と他己評価の乖離を認識することが、自分のコミュニケーションスタイルには問題があったという点と、人間関係において相手の「重視していること」をいかに尊重しなければならないのか、という点の「気づき」を生むのです。 


このスキルを中堅向け社員研修で実施することは簡単です。

このサイトの下部にある「リンクボタン」によって弊社までご連絡をください。

すぐに弊社がオンラインミーティングを設定し、それを踏まえて【SARC】セミナーをご提案します。

あるいは社員個々のコミュニケーション力だけではなく、組織風土全体の改革のような問題であれば、御社へ伺って実態を把握した上で、総合的な戦略をご提案し、実行のサポートをいたします。


かなり以前から言われていることですが、これからの時代は経営層が戦略を考え、ピラミッド型組織の上流から下流に流して現場が実行するという運営ででは企業は生き残れません。

しかしいまだに、上位下達、トップダウン、ピラミッド型組織のまま、企業としての問題解決力と市場対応力の低さ、社員の不活性化に悩んでいる企業もたくさんあります。

現場の問題や市場の変化を肌で感じている社員に力を与え、その意見や実行力を生かして組織全体の活力を上げることでしか、急激に変化する時代と市場には対応できまいのです。

ですから【SARC】のような、社員のコミュニケーション力向上、社員の潜在能力の発揮、社員同士の協働力のアップ、管理職のマネジメント力の向上を実現するスキルが必要なのです。


これらの問題を解決するためにも、その方法を知っている弊社に、すぐにご相談ください!

他社はもう対応に動いているかもしれません。1日でも早ければそれだけ厳しい競合環境の中で勝ち残れる確率が上がります。

今が最後のチャンスかもしれません。

【SARC】セミナー実施時の費用

他社はとぜひ比べてください!非常にコストパフォーマンスのよいセミナーです

スタジオ15_800px_R

2回研修で50万円~

【SARC】セミナーの費用は、御社の実態に合わせた大きな変更がなければ、1日(6時間)✕2日で50万円から承ります(交通費、宿泊費、資料費などは実費をいただきます)。

またこれに加えて「【SARC】アセスメントレポート」の作成費用として1人5000円いただきます。

他社はアセスメントレポートなどを除いて最低でも1日50万、高い所で150万の費用です。


さらに、今だけ「大阪の人材開発コンサル・ヒューマンパワー研究所」設立1周年記念記念として、


【SARC】アセスメントレポートの費用を2500円にいたします


作業量の上限がありますので、このキャンペーンは予告なく終了いたします。

ぜひこの機会に「【SARC】アセスメント」がセットになった【SARC】セミナーを社員教育として導入し、組織変革の梃子の支点にされたらいかがでしょうか。

【SARC】への疑問、社員研修の実施、組織変革のご相談、お見積りなど

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


また【SARC】についてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読め、1冊858円ですので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa


電話受付時間:

9:00~17:00
ご連絡は土日、祝日でも結構です。不在の場合はお手数ですが時間を変えて再度ご連絡ください。

Access

合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。