最強の対人関係スキル【SARC】のここがスゴイ!

マネジメント、部下育成に悩む全ての管管理職

どう動機づけたらいいか分からない部下でも戦力化
それが最強の対人関係スキル【SARC】です!

ダウンロード (7)

挑戦的な目標で意欲を引き出そうとしたら、逆にプレッシャーで潰してしまった

A君の潜在能力をもっと発揮させようと「意欲的な目標」を与えたところ、返って相手は「目標達成の難易度」のプレッシャーに負けて大きくモチベーションを落とし、潰してしまった、という経験はありませんか?

逆に、楽な気持ちで仕事をさせようとB君には「今の力に少し+αした目標」を与えたところ「上司はこの程度にしか自分に期待していないのか」とやはりモチベーションを下げさせてしまった経験はありませんか?


どちらの場合もそれが起こった要因は「相手の価値観」に合った目標設定をしなかったこと。

つまり、むしろA君には「手が届く目標」、B君には「意欲的な目標」を与えれば、ともにモチベーションが高まり、それぞれ頑張ったはずなのです。


このようなことは管理職であれば誰も経験することででしょう。


ダウンロード (8)

相手の価値観を言動から推定し、それに合ったコミュニケーションをとれるのが、最強の対人関係スキルが【SARC】です。

私たち大阪の人材開発会社・ヒューマンパワー研究所が1万人のビジネスマンを対象にした調査を解析し、開発した対人関係スキル【SRAC】は、外から見える相手の言動から、その価値観を推測し、それに適合したマネジメントをすることで最大のパフォーマンスを引き出せる、画期的なものです。


具体的には、1万人ビジネスマンの言動を因子解析し、すべての人間は以下の4種類に分類できることが分かりました。


■Superperson type(スーパーマンタイプ):「達成」「勝利」「論理」を重視する。従って「現実的であり、かつ最高の難易度の目標」でモチベーションが上がる。他人にも同じものを求めるので、管理職になった場合は往々にして部下を潰してしまう。

←滅多に笑わない、「絶対」「達成」という言葉をよく使うという点で、このタイプだと分かる。


■Artizan type(職人タイプ):「安全」「正確」を重視する。従って「今の延長で仕事をすれば達成できる目標」だとモチベーションが上がる。仕事は常に正確で、期日も予算もきっちり守るが、新しいことへの挑戦や経験のない仕事は「失敗するのでは」と極端に怖れ、取り組むことを嫌がる。

←姿勢が常に正しく、「前例」「マニュアル」を気にし、失敗を極端に恐れる点でこのタイプだと分かる。


■Creator Type(芸術家タイプ):「斬新」「プロセス」を重視する。「パラダイムシフトするような夢のある目標」に動機づく。明朗で快活に仕事に取り組むが計画、予算、期日は守らない。

←常にリラックスした姿勢で、仕事を楽しむだけではなく趣味やプライベートにもこだわっている点でこのタイプだと分かる。


■Relationshiper Type(援助者タイプ):自分の仕事の完遂より、同僚や後輩のメンタル状況や職場の雰囲気の良し悪しにモチベーションが左右される。自分のミッション達成には興味が薄いが、困っているメンバーには積極的に支援する。

←常にオフィスの環境がメンバーにとって快適か、メンバーの身体やメンタルの状態に関する発言が多い点で分かる。


この、価値観で部類される4タイプに応じた育成をすることで、それぞれのモチベーションを上げ、それぞれのパフォーマンスを最大化するのが、最強の対人関係スキル【SARC】なのです。


【SARC】の概要をざっと知るには、クリエイティブ集団COW AND CATから発売されている「最強の対人関係スキル「SARC」を活用して『マネジメント名人』になる」で読むことができます。

15分で読めるボリュームで、簡便な「アセスメントシート」も掲載されていますので、全体像を理解するにはぴったりでしょう。

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して「マネジメント名人」になる」

のご購入はこちらからどうぞ

電話受付時間 9:00~17:00

ダウンロード (7)

「コーチング」と比べてどちらが実戦的なのか

【SARC】は人間の価値観を推定し、それに合わせたマネジメントによって部下の力を発揮させるスキルです。

同様に「相手の心の中」にアプローチするスキルとしては「コーチング」があります。

【SARC】と「コーチング」を比較した場合、どちらの方が習得しやすい、導入しやすいという点で、より実戦的なのでしょうか。


部下の力を引き出す効果という点では共に優劣はつけがたいでしょう。しかしそれぞれには以下のような相違点があります。


【SARC】

相手の価値観を推定する方法が簡単で、相手を4タイプに分類することで育成の仕方がシンプルであり、習得に時間もかからず実践もしやすい。また部下の能力と関係なく効果を発揮する。


「コーチング」

相手の心の中を知るには、アクティブリスニング(オウム返し)などでさまざまにアプローチし、自然に現れるのを待つので非常に時間がかかる。またスキル習得が難しく、簡単に実践できない。さらには相手が「地頭」の悪い人間の場合は、いくらスキルを使っても何の「答え」も出て来ないため、マネジメントの効果が誰にでも現れるわけではない。


つまり、個人として習得しやすく、組織として導入しやすい部下育成すきるは「コーチング」よりも【SARC】なのです。

ダウンロード (8)

【SARC】セミナーとはどういう内容のものか

【SARC】の基本を習得するセミナーは2回で1セットです。1回目を行った後、1カ月各自で実践し、その結果をそれぞれが持ち寄って2回目を行います。1回の研修にかかる時間は終日(6時間)です。

また企業様のご要望によって実践結果の共有と軌道修正、スキルの習熟を中心にしたフォロー研修も行えます。


さらに【SARC】セミナーには「SARCアセスメント」がセットになっています。

往々にして自己評価と他己評価と大きくズレているものです。

「SARCアセスメント」はそのズレによって気づきをもたらすツールで、実施内容は以下の通りです。


・自己評価ではなく、同僚、部下、上司など4人の自分以外の人間に96問のアセスメントシートをつけてもらい、本人には見せないままヒューマンパワー研究所に送る

・ヒューマンパワー研究所が開発した解析ソフトに、96問✕4人分の答えを入力することで、1万数千通りの中からたった1つの、その人の内面的な全体像を解析したアセスメントレポートが1人1人にアウトプットされる


このアセスメントによって受講者は「自分の本質」「自分を成長させる最適な育成方法」」「自分が最も動機づく目標設定」「モチベーションのポイント」「自分に最適な目標設定・管理方法」「自分に最適な面接のポイント」など、非常に深く自己理解することができます。

実際の研修では、自分のシートを読んだ後、感想をシェアする時間を取るので「非常に盛り上がり」ます。

「初めて自分の本質が分かった」「実は部下からそう見られていたのか、ということが理解できた」というような感想が出るのもこのパートにおいてです。


【SARC】セミナーは部下マネジメントのスキル習得の研修ですが、このように深い自己理解をができるということだけでも、意義深いものです。

またこの深い自己理解ができたからこそ【SARC】によって他者(部下)の本質を理解することができ、理解しようという意識が生まれるのです。

ダウンロード (7)

最強の対人関係スキル【SARC】セミナー受講者の感想

2回の研修後に終了した人にアンケートを取っています。そこではこのような感想が書かれています。


「自分のタイプが分かって、今まで上司からの指示通りに仕事をする事が苦痛だったがその理由が分かった。今後は自分に合った方法で自分の強みを発揮していきたいです」(30代)


「苦手な役員にどう提案したら企画が承認されるのかが分かりました」(40代・管理職)


「能力があるのにやる気にならない部下の扱いに苦労していましたが、今までと違う接し方をしようと思いました」(50代・管理職)


「少人数でのディスカッションが多く堅苦しくない研修なので、リラックスして受けられました。2日ともあっという間でした」(30代)


また「一般社団法人脳科学教育研究協会」のレポートによれば、モチベーションと仕事のパフォーマンスの関係は以下の通りだとされています。


モチベーションのレベルが「アメとむち」から「世間体を考えて仕方なくする」「自分の目標と合致しているので頑張る」「とにかく仕事が好き」とポジティブに変化するほど、生産性は高まり燃え尽き症候群になりにくかった。また会社やメンバーのことを考えて仕事をする人間が増え、ストレス耐性は高まり、離職意向は減った。


つまり部下への適切なマネジメントを行って、相手の深い内面にアプローチすると、モチベーションが上がり、それは仕事の生産性やクオリティを上げる、ということが統計的に証明されているのです。

ダウンロード (8)

【SARC】を習得することであなたに起こる小さくて大きな「奇跡」

【SARC】は外見の言動から相手のメンタルの構造と本質を推測できるスキルです。

ですから、【SARC】を使って管理職が部下へのマネジメントを行うと、相手は「自分の気持ちが分かってくれている」と上司を信頼し、こちらの期待する通りに行動し、成果を挙げることができます。

その結果、以下のような、現象としては小さくても本質的には大きな奇跡をあなたは起こすことができるでしょう。


・扱いにくい部下が急に素直になって、仕事に邁進するようになる

・気難しく、説得も謝罪もしにくい苦手な上司が、あなたの言うことには機嫌よく対応し、提案は承認され、実施段階でもサポートして、逆に失敗した場合に謝罪しても簡単に許されてしまう

・企業の幹部の多くはSuperpersonタイプであることが多いので、経営会議などでそのタイプに合わせたプレゼンをすれば、あなたの提案は拍手喝采で承認されてしまう

・会社だけではなく、家庭でも【SARC】をもとに配偶者や子供と接すると、夫婦関係は良好になり、子供も反抗しないで前向きに勉学に励むようになる


いかがでしょうか。

大阪の人材開発会社・ヒューマンパワー研究所開催の、最強の対人関係スキル【SARC】を習得するだけで、ビジネスだけではなく生きにくいと思っていたあなたの人生が「明るい方向」へと変化する可能性が大いにあるのです。

あなたも【SARC】を活用して「マネジメント名人」になりませんか?

あるいはあなたの会社の組織風土を【SARC】によって変えませんか?

住宅リフォーム7

【SARC】で「人に力を」

最強の対人関係スキル【SARC】にご興味をお持ちになった方は、ぜひ弊社「ヒューマンパワー研究所」まで下のリンクボタンでご連絡ください。

御社の現状と、最も変化を与えたい階層など御社の課題を共有した上で、内容をアレンジした【SARC】セミナーをご提案させていただきます。


また、本来アセスメントレポート作成費用として、セミナー実施費用のほかに1人当たり5000円をいただいておりますが、今だけ【SARC】セミナー特別キャンペーンとして、


アセスメントレポートの料金を

1人当たり2500円


にさせていただきます。

対応できる人数に限りがありますので、上限に届き次第キャンペーンは終了いたします。

この機会に、ぜひ最強の対人スキル【SARC】を学ぶ機会を設けてはいかがでしょうか。

それは管理職のマネジメント力を上げるだけではなく、各階層にその考えを導入することで御社の社内風土も変革させることができるでしょう。

まずはご相談・ご質問からで結構ですので、以下のリンクボタンからご連絡ください!

【SARC】セミナーのお申し込みのほか、

SARCについての疑問、ご相談、お見積りのご希望など

お気軽に以下のリンクボタンからお問い合わせください。


またSRACについてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ以下のリンクから

「最強の対人関係スキル『SARC』を活用して『マネジメント名人』になる」

をご一読ください。15分で読めますので、非常にお手軽です!


https://onl.la/z65mKxa



電話受付時間 9:00~17:00

Access


合同会社カウアンドキャット

住所

〒531-0061

大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313

電話番号

090-4301-0263

090-4301-0263

電話受付時間

9:00~17:00

定休日 なし

業種

出版業

教育研修業

特定募集情報提供事業(51-募-000072)

設立

2022年4月

誰もが持っている潜在的な力を引き出す企業向けの教育事業と、著者様の新たな発見や体験を書籍として世の中へと発信するのをお手伝いする支援サービスをご提供しております。出張でのご相談や打ち合わせはもちろんオンラインでも対応しており、どのようなことでも気軽にお問い合わせいただけます。

    Related

    関連記事