ボロボロになった総合職=「明菜」、寿退職した一般職=「聖子」に重なる。
ただしリアル聖子はアイドルとして全てを得たが、一般「聖子」は生活苦からいつまでも「聖子」ではいられなかった。
男女雇用機会均等法でやりがいを求めた総合職は戦ってボロボロになった。
将来有望男性と結婚できた一般職も結局は生活苦のため低処遇の非正規で再び働いた。
ただしリアル聖子はアイドルとして全てを得たが、一般「聖子」は生活苦からいつまでも「聖子」ではいられなかった。
男女雇用機会均等法は1985年に制定された。その目的は募集・採用、配置・昇進、教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇において性による差別(あるいは性差別につながる「体力」「身長」などによる差別の禁止である。具体的には
・募集、採用区分ごとに女子であることを理由にその対象から排除しないこと
・採用にあたって年齢、婚姻の有無、通勤の状況などの条件を付記する場合は、男子に対して女子が不利なものにしないこと
・一定の職務への配置に関して女子を対象から外すこと
・婚姻したこと、一定の年齢に達したことを理由に女子のみ不利益な配置転換をしないこと
・昇進にあたって女子を排除しないこと
・昇進にあたって出勤率、勤続年数などの条件を女子のみ不利なものにしないこと
という内容だった。
このように採用、雇用などにおける性差別をなくすことを目指した法律だったが、一方でそれは、それまで年収は生涯それほど上がらなかった女性社員も男性同様の年功序列年俸の制度に組み込む、ということと同じだった。
均等法施行前は、女性社員は長く在籍しても賃金は上がらないので何歳であろうと男性の補助作業担当という業務内容と賃金コストのバランスが取れていた。しかし施行後は、補助的な仕事のままでも賃金が上がっていくので、仕事が簡単なのに賃金は高い、という状況になった。
そこで企業は、一定年齢を超えた女性には無理やり男性と同じ仕事を担当させるようにした。それで男性並みに働ければよし、成果を出せなければ左遷などの対象になり辞めざるを得なくなった。企業はこうして補助的な仕事は女性が若い間だけだけ担当させ、それ以降は間接直接に解雇する、という均等法の精神とは逆の方向に進んでしまったのである。
そこで設けられたのが、「コース別人事制度」だった。それは男性と同じ仕事をする「総合職」と補助的な仕事をする「一般職」というという2本立ての雇用契約を設けることだった。
男女雇用機会均等法における総合職と一般職の生き方
明菜のようにボロボロになるか、聖子を目指して挫折するか
-
男性以上の成果を出して出世を目指す総合職
現代の学校では性差別はほぼない。むしろ一般的に言えば女子学生の方が勤勉なので成績もよく、「男女関係なく一生懸命すれば評価は付いて来る」という認識を当然持つのである。
しかし学生時代と同様のつもりで「総合職」として勤めると、多くの会社は均等法以前の封建的な文化と制度が残っている場合がほとんどだった。
例えばお茶くみ、掃除、弁当注文などは後から男性の後輩が入って来ても相変わらず担当させられた。また宴会をすれば水割りを作らされたり、セクハラも多く残っていた。
しかし実績を挙げれば評価と待遇も上がるだろうと仕事を頑張り成果を出しても、「男性並み」では制度や文化を変更させるほどのインパクトはなかった。男性以上の、それもダントツに高い成果が必要を出して初めて扱いが変わるのである。
それで総合職の彼女たちはそれを達成するために、深夜労働、休日出勤を続けた。しかしもともと体力的な男女差は存在する。その壁にぶつかり多くの総合職が、心身を壊し、明菜のようにボロボロになって、休職、退職せざるを得なくなったケースが大量に発生した。
-
長く在職する前に結婚を狙う一般職
「一般職」が生活レベルを上げるチャンスは「将来性のある男性」を見つけて結婚する以外になかった。
従って、彼女たちは補助業務ばかりで面白くない日常業務より、美容雑誌を読んだり、同僚と合コンの打ち合わせをしたりして「いい男を捕まえる」ことに注力した。
彼女たちは「お気楽OL」と揶揄されたが、しかし人事制度がそのように仕向けているのが根本なので一概に否定するのは間違いである。
そして目標通り将来有望の男性と結婚・寿退社したとしても、そこから先の結婚生活は予定通りに「優雅な専業主婦」でいられるとは限らなかった。
夫の会社が業績不振で給与が上がらない、子供を有名大学に入れるために幼少期から塾に通わす、自家を購入したが毎月のローンが過大である、などの現象が次々に発生し、結局元・お気楽OLは一般職の時よりも更に劣悪な賃金と就業環境で働かざるを得なくなるのである。
つまり寿退職までは、憧れの聖子と同じ路線を行けるのだが、そこから先の「本当の生活」の局面に入ると途端に荒波を受け、聖子路線から脱落してしまうのである。
-
総合職=明菜、一般職=聖子の図式
以上のような総合職と一般職の人生模様だけであれば、分析している本は多数ある。また中森明菜と松田聖子を比較している評論もある。
しかしこの「戦う女と媚び倒す女」が評論として優れている点は、1980年中盤という同じ時期に発生した、明菜、聖子というアイドルと、総合職、一般職という全ての女性の処遇が、実は本質的にリンクしているという事実を突き止め、それを実証的かつ論理的に証明をしたことにあるだろう。
この総合職と一般職の傾向は40年経った現在もさほど変わっていない。つまりこの「戦う女と媚び倒す女」はアイドル論であると同時に、実は現代における女性の普遍的な生き方を分析しているのである。
ぜひ女性の生き方、80年代のアイドル史に興味のある方は、お読みいただくことをお勧めする。
80年代以降の女性の生き方に興味のある方はぜひお読みください
Access
合同会社カウアンドキャット
住所 | 〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西1-3-22-2313 |
---|---|
電話番号 |
090-4301-0263 |
電話受付時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
業種 |
出版業 教育研修業 特定募集情報提供事業(51-募-000072) |
設立 |
2022年4月 |
Related
関連記事
-
2023.02.06中森明菜と松田聖子はライバルじゃなく生き様が正反対。この本で|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.25総合職と一般職は結局どっちがいい?データで徹底検証|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.21恥かしくて今更訊けない。総合職と一般職の本質的な違いはこの本で|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.22女性総合職はきつい。世間の認識が追いつかない女性の社会進出|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.23女性総合職はきつい。男性中心の仕事・職場の文化が変わらないから|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.28総合職と一般職の違いは社長、社長夫人どちらになる?この本で検討|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.24どんなスキャンダルも平気。一般職女性が聖子のように生きるには|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット
-
2023.02.27一般職はAIに取って代わられてなくなる。その時生き残るには?|大阪の出版コンサルの合同会社カウアンドキャット