人は誰でも「価値観」を持っています。「重視していること」とも言い換えられるでしょう。別に難しいことではなく「言行一致」かもしれないですし「自分が損になることはしない」かも知れません。
その「価値観」が彼・彼女の「言動」の規範となっています。たとえば「言行一致」を大切にしている人は、自分が言ったことは何があってもやり遂げようとしますし、逆に「口ばかり」の人は信用しないばかりか、嫌悪さえします。
逆に、自分と同じ価値観を持ってる人、自分の価値観を肯定してくれる人に対しては「好感」を抱き、その気持ちが深まれば「信頼」になります。
とは言え他人の価値観は、まず人によってすべて違うこと、そして普通は外見からは分からないこと、という2つの理由から把握することは難しいのが現実です。
しかし「最強の対人関係スキル『SARC』」を学べば、上で書いた2つの問題をクリアするスキルを身に付けられます。そして相手の「価値観」に合わせたどのようにアプローチすれば「好感」そして「信頼」を得られるか、というところまで理解できます。